フランスパンやカンパーニュetc。。。。 ハードパンって作るの奥深くて面白いですねー!! ハードパン作り大好きな方♪パンを作るのが大好きな方♪ どんどんトラバして下さいねー!!!!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
和菓子のお店、銀座清月堂で売っていたプリンなのー。2種類あったから両方買ったの。 まずは黒蜜ソースのものなのー。1個152kcalなの。 原材料は牛乳、砂糖、苺、小豆生餡、ぶどう糖シロップ、クリーム、卵黄、和三盆糖、苺ピューレ、寒天、トレハロース、加工でん粉、ゲル化剤、増粘剤、増粘多糖類、酸味料、バニラオイルだったの。 半分にしたあまおうの下がプリンで、いちばん下が水ようかんになっているのー。 プリンはなめらかで、バニラオイルからくる香りが強めだけど、黒蜜の甘味が強いから、プリンそのものの味はそんなに強く感じなかったのー。 水ようかんの甘さは意外と控えめで、黒蜜の甘さの方が強く感じるくらいだっ…
おつかれさまです。 今日は、おすすめの甘味処を紹介します。 港区高輪台にある 茶寮 天乃庵 タマゴサンドで有名な甘味処「天のや」(麻布十番)の姉妹店みたいな感じでしょうか。 「マツコ&有吉かりそめ天国」で、 天海祐希さんが、 このお店の「わらび餅」を、 “今までで一番おいしかったスイーツ” として紹介していました。 天海祐希さんも利用してるなんて! 給料は上がらないけど、テンション上がる〜↑↑↑ わたしのおすすめは、 「丹波大納言小倉トースト」 溢れ出す丹波大納言は、ふっくらほっくほく~。 パンは、外がサクサク、中はモッチリ。 珈琲とも合いますよ。 お茶も出してくださいます。 店内に流れるお琴…
食べる前からふわりと香り抹茶に、甘さの正体はホワイトチョコ+あずき。 でも確かにデニッシュ生地なわけで、これはもうコーヒーと合う!
開花に合わせたかのように9日間だけ販売されたのは、桜のあんみつ。 春の風を感じながら味覚でお花見!
【動画あり】食パン専門店のパンの上で繰り広げられる物語。 なんと、いちご大福がトーストの上で何の違和感もなく完成してた!
おつかれさまです。 今日は、歯が丈夫なうちに食べておきたいラスクを紹介。 breadworks の「キャラメルラスク」 これが、想像以上に、硬い! スライスしたバゲットをキャラメルソースに浸して焼いてあります。 その結果、 サクッではなく、 ガリッとした食感に。 だけど、この硬さが正解! キャラメルソースのほろ苦&香ばしさを、ガリっと食感が引き立ててくれるので、計算された硬さなんですね! 歯が丈夫じゃない人は、気をつけて! ¥310円(税込)なので、サクッと義理で渡すホワイトデーにもいいかも。 breadworksは、パン以外の商品も魅力的。 www.koshikakeol.com www.k…
おつかれさまです。 パリジェンヌのクセ毛にあこがれて、朝から髪をコテで巻いたけど、名古屋のキャバ嬢みたいな仕上がりになってしまった腰掛けOLです。 名古屋のキャバ嬢をデスっているわけではありません。 着地点の大幅なズレに、戸惑っているだけです。 軌道修正。 せめて、おやつはパリジェンヌっぽく。 フランスパンで有名な「ビゴの店」でカヌレを購入。 昨年くらいから、ブームが再燃しているカヌレ。 カヌレが一番はじめに流行ったのは、1995年。 この時の、カヌレブームの火付け役って「ビゴの店」なんですね! (諸説あるみたいですが…) 日本にフランスパンを伝えたフィリップ・ビゴ氏の一番弟子の藤森二郎氏が、…
東京バニラファクトリーのプリン、最後は白いプリンにマンゴーが入ったものなのー。1個110kcalなの。 原材料はマンゴー、牛乳、生クリーム、卵黄、グラニュー糖、レモン果汁、バニラビーンズ、ぶどう糖、寒天、ゲル化剤だったの。 下のSHIROプリンの部分は同じで、上にゼリーで固めたマンゴーの果肉が入っているのー。 マンゴーの甘味はそんなには強くないから、SHIROプリン自体の甘味も生きていて、上手くマンゴーの味とミルクの強いプリンの味がかみ合っていたのー。 後味のすっきり感は普通のプリンより強いから、食後のデザートにするなら果肉入りのシリーズの方がよさそうなのー。 東京バニラファクトリー 浅草本店…
東京バニラファクトリーのプリン、2つめは白いプリンなのー。これも1個206kcalなの。 原材料は牛乳、生クリーム、卵黄、グラニュー糖、バニラビーンズで、なめらかプリンと全く同じなの。 食感もなめらかプリンと同じで、すごくゆるい液体みたいな状態だったのー。 味の印象も似ているけど、こっちの方がミルク感が強くて、バニラの香りは少し抑え気味だった気がしたのー。 東京バニラファクトリー 浅草本店 東京都台東区浅草1-39-14 03-5830-7879 www.tokyovanilla-factory.com
本店が浅草にあって、渋谷のマルイにもあるプリンがメインのバニラスイーツお店なのー。 いっぱいあったけど、期限内に食べられなさそうだから3種類だけ買ってきたのー。 まずはなめらかプリンなのー。1個206kcalなの。 原材料は牛乳、生クリーム、卵黄、グラニュー糖、バニラビーンズだったの。 バニラビーンズはマダガスカル産の最高級のものを使用しているそうなのー。 かなりゆるーく液体に近いくらいの状態になっていたのー。 ミルクの味がベースな一般的ななめらかプリン系統の味だけど、お店の名前に入っているだけあってバニラの香りの強さは群を抜いていたのー。 甘さは控えめな方だけど、バニラの強さのおかげで濃厚さ…
こんばんは🌙😃今日は、3時のおやつに思いつきで、ミスタードーナツにしました。久しぶり(福袋以来)です。最近、全品100円とかあまりやらないのが寂しいです。材料費が上がっていたり仕方ないですかね。でも、たまに食べたくなるんですよね。家族で食べる用にいろいろと買っ
プリンに恋しての期間限定プリン、かぼちゃのモンブランプリンなのー。1個237kcalなの。 原材料は牛乳、南瓜ペースト、鶏卵、砂糖、白あん、糖漬け南瓜、クリーム、カラメルソース、加糖卵黄、乳等を主要原料とする食品、ミックス粉、ソルビトール、増粘剤、pH調整剤、カロチノイド色素、香料だったの。 南瓜クリームはねっとりしていて、南瓜の味よりも甘味の方が強かったのー。原材料の白あんは、このクリームに含まれているような雰囲気だったの。 プリンも水分が少なくすごく重たいクリームのようになっていて、ここも味も甘味も両方とも強かったのー。 カラメルソースは苦いけど、クリームとプリンのダブルの甘さには勝てず、…
寿月堂のプリン2つめはほうじ茶プリンなの。1個277kcalなの。 原材料は牛乳、生クリーム、アガペシロップ、ほうじ茶、ゼラチン、澱粉、寒天、安定剤だったの。 抹茶プリンと違って、砂糖を使わず低GIの自然甘味料アガベシロップを使っているのー。 これも抹茶プリンも、蓋がすごく硬くてミヤコの力だと開けるのが大変だったのー。開けられない人は力持ちの人に頼むのー。 食感は抹茶プリンよりは気持ち柔らかめだったのー。 甘味も、抹茶プリンよりも下に直接くる感じで、強めな気がしたけど、苦味も強いから甘すぎな印象は受けなかったのー。 ほうじ茶の香りも風味もはっきりしていて、お茶そのものの味を活かしている具合は抹…
丸山海苔店が運営している、抹茶やスイーツ販売のお店寿月堂で売っているお茶のプリンなのー。2種類あったから両方買ってきたのー。まずは抹茶のプリンなの。1個303kcalなの。 原材料は牛乳、生クリーム、砂糖、抹茶、ゼラチン、澱粉、寒天、安定剤だったの。 表面は焼プリンのように少し硬く色が濃くて、中もしゅわっとした感触のあるスフレタイプのケーキみたいな感じだったのー。 苦味よりも香りがはっきりとした高級感あふれる抹茶の味だったのー。 変に甘すぎず生クリームのまろやかさと抹茶の風味がよくあっていて、とっても上質な抹茶プリンだったのー。 カラメルソースも入っていないから、このプリンだけの味を最後までそ…
次はかぼちゃプリンなのー。これもカロリーは書いてなかったの。 普通のプリンの方はネットでも買えるみたいだけど、期間限定のこれは店頭までいかないといけないみたいなのー。 原材料は有機豆乳、南瓜、有機ココナッツシュガー、甜菜糖、有機ココナッツミルク、カシューナッツ、豆乳クリーム、葛粉、寒天、洋酒、海塩、安定剤(大豆レシチン)、pH調整剤、安定剤(加工デンプン)、増粘剤だったのー。 ヴィーガンプリンの方と違って、上にクリームが乗っかていて、南瓜の種もあったのー。 これは南瓜の味がいちばん強くて、次はやっぱり洋酒だったのー。かなり洋酒の存在感が強いプリンなのー。 甘さは控えめでかぼちゃの味は強めだから…
銀座にあるパンケーキと自然食のお店なのー。 ヴィーガンプリンとかぼちゃプリンをテイクアウト販売していたから、両方買ってきたのー。まずはヴィーガンプリンなの。カロリーは書いてなかったの。 原材料は有機豆乳、甜菜糖、有機ココナッツミルク、カシューナッツ、南瓜、葛粉、寒天、バニラビーンズ、洋酒、海塩だったの。全て植物由来の材料なのー。 つるんとしたプリンらしい食感になっていて、ココナッツミルクの味がいちばん強く、次に洋酒の香りが目立っていたのー。 カラメルソースは苦味の強いもので、プリンの甘味は抑え目だから、苦味の方が勝るかなり味の引き締まったプリンになっていたのー。 卵がない分、味にプリンらしさは…
銀座にある会席料理のお店のプリンなのー。 元々はコース料理の最後に出していた商品なんだけど、好評でこのプリンだけ単品販売してくれるようになったみたいなのー。カロリーは書いてなかったの。 原材料は卵、牛乳、生クリーム、砂糖、バニラビーンズだったの。保存料は使用していないのー。 スプーンですくっても型崩れしない程度の硬さだけど、少しずつ口の中で溶けていくような感覚があるから、硬めプリンまではいかないのー。 プリンからほんの少しだけ砂糖の粒のじゃりっとした食感が感じられるようになっていて、その部分から強めな甘味を、プリン全体からは生クリームと卵黄両方のとっても強い味を感じたのー。 カラメルソースは甘…
前に訪問した時は売り切れだったレトロプリンが売ってたから買ってみたのー。3サイズあるうち、これがいちばん小さいサイズなのー。カラメルソースが別になってるけど、それを含めて1個262kcalなの。 原材料は牛乳、鶏卵、砂糖、クリーム、加糖卵黄、カラメルソース、バニラシーズペースト、香料だったの。 揺らすとぷるぷる震えるけど型崩れしない、まさに硬めプリンの王様みたいな仕上がりになってるのー。 卵の味がとっても強くて、カラメルソースなしでも苦味をはっきりと感じられたから、ソースはかけなくてもいいくらいだったのー。 ついてくるカラメルソースも、元々かかっているのと同じ味のようなのー。 ミヤコはかけない…
佐賀県の神埼市にあるいちご農園、香月さんちのいちご畑で売っているいちごミルクプリンなのー。 ネットでの販売だと6個セットだけど、スーパーでばら売りしているのを見つけたから買ったのー。1個84.4kcalなの。 原材料は牛乳、いちご、ビートグラニュー糖、ゼラチン、レモン果汁、はちみつだったの。 牛乳もいちごも佐賀県産のものなのー。 苺は何の品種かは書いていなかったけれど、のっかっているイチゴジャムはここで作っているイチゴジャムと同じものみたいだから、多分さがほのかなのー。 普通のイチゴジャムに比べて、紫がかったかなり濃い色をしているのー。 ミルクプリンはゼラチンで固められたつるんとした食感で、ミ…
文明堂カフェの東銀座店だけで販売しているプリンアラモードなのー。 このプリンアラモードはドリンクとのセット価格になっていて、単品販売はないの。 使われているプリンは文明堂で販売している普通のプリンみたいなの。 とろんとしたゆるめな食感で、卵の味は強めだけど、たっぷりかかったカラメルソースの味がそれ以上に強く感じられる、ほろ苦い味のプリンになっていたのー。 他のお店との違いは、やっぱり有名な文明堂のカステラがのっかっていることなのー。 甘味の強さとカラメルの強さは、プリン以上の存在感を放っていたのー。 この組み合わせを楽しめるのはここだけだから、来たら食べてほしい商品なのー。 文明堂カフェ 東銀…
銀座にある和光のアネックス1Fにあるケーキショップなのー。 プリンを見つけたから買ってきたのー。カロリーや原材料は書いてなかったの。 中央の半球のドームは生クリームで、その上からまんべんなくキャラメルソースがかかっているのー。 プリンはぷるんとしたいかにもプリン!って感じの食感になっていたのー。 卵の強い味はもちろん、バニラの風味も強くて濃厚な味わいを生み出しているのー。 表面のキャラメルソースはすごく苦くて、下部に沈んでいる液状のキャラメルソースは甘めだったの。 この両方とも味が濃いのに、それに負けないプリンの味の強さが素晴らしいのー。 生クリームのおかげでキャラメルの苦味も強すぎないくらい…
トシ ヨロイヅカのプリン、最後はピスタチオプリンなのー。1個335.5kcalなの。 原材料は3個共通で書かれていたから、メープルプリンのページに書いてあるのー。 厚めなピスタチオクリームと、どろっとしたピスタチオのプリンの2層になっているのー。 甘味もあるけど、ピスタチオのほろ苦さと味がすごく強くて、ピスタチオの成分をそのまま濃縮したような味になっていたのー。 前の2つのプリンの甘味が強かったから、余計にこのプリンのほろ苦さが際立っていたのー。 ピスタチオの味が好きな人は是非食べてほしいのー。 トシ ヨロイヅカ 東京 東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン1F 03-6262-6510 …
トシ ヨロイヅカのプリン2つめはキャラメルプリンなのー。1個234.6kcalなの。 原材料は3個共通で書かれていたから、メープルプリンのページに書いてあるのー。 メープルプリンよりも気持ち硬めだけど、どろっとしたゆるめな食感だったのー。 卵黄の味の強いプリンと、香りと甘味がとっても強いキャラメルソースの組み合わせの、いちばんベーシックなプリンになっているのー。 メープルよりは全体の甘さは控えめだけど、それでも他のプリンと比べると甘味が強い方だから、重たいプリンが好きな人におすすめなのー。 トシ ヨロイヅカ 東京 東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン1F 03-6262-6510 www…
トシ ヨロイヅカで3種類のプリンセットを売っていたから買ってきたのー。まずはメープリプリンなの。1個211.5kcalなの。 原材料は牛乳、生クリーム、卵、砂糖、ピスタチオペースト、キャラメルタブレット、ゼラチン、トレハロース、着色料だったの。 この原材料、3つのプリン全部の原材料として書かれていたから、メープルプリンだけの原材料は分からないのー。 とろっとろのプリンの上に、ゆる~く固まったメープルシロップのゼリーがかかっていたのー。 プリンそのものの卵味は強いけど、それ以上にメープルの香りと風味が豊かで、味の主役はメープルの味になったプリンだったのー。 口に残り続けるメープルの甘味がとっても…
日本橋の兜町にあるケーキ屋さん「ease」のシェフパティシエ、大山恵介さんの構想で作られた発酵熟成バターのお店なのー。これを書いている時点では渋谷マークシティの東急フードショーだけに店舗があるのー。 バタープリンっていうのがあったから買ってみたのー。1個273kcalなの。 原材料は生クリーム、牛乳、卵黄、砂糖、バターミルク、バニラペーストだったの。 上は白い液体だったけど、これはバターミルクジャムだそうなのー。 プリンは普通のバターよりはゆるめで、口どけの良い食感になっていたのー。 バターミルクジャムのすごく甘い味に加えて、プリンからも強いバター風味を感じるから、本当にそのまま甘くしたバター…
チーズタルトの専門店「BAKE CHEESE TART」の新しいブランドで、チーズスイーツを扱っているお店なのー。 これを書いている時点では渋谷の東急フードショーの中にだけ店舗があるのー。 そこでチーズプリンを見つけたから買ってきたの。1個194kcalなの。 原材料はプリンベースとして牛乳、チーズ、卵、糖類、油脂加工食品、加糖練乳、バニラシーズ、でん粉、寒天で、上にのっかっているクロッカンが砂糖、ビスケット、アーモンド、小麦粉、加工卵、水あめなの。そして粉糖、着色料、乳化剤、香料、膨張剤、環状オリゴ糖が使われているの。 いきなりスプーンで掬おうとしちゃったけど、クロッカンはプリンとは別容器に…
谷中銀座商店街にある、生産者と直接取引した素材を使ったお惣菜のお店で売っているプリンなのー。1個257kcalなの。 原材料は牛乳、乳等を主要原料とする食品、全卵、きび砂糖、グラニュー糖、コーンスターチ、バニラペーストだったの。 卵は山梨の黒富士農園のものを使っているのー。 かなり硬くて、弾力も弱いからバターの食感だったのー。 味も強いミルク中心だから、少しバターっぽさがあるけど、少し時間が経つと卵黄の濃い味も伝わってきて、濃厚なプリンになっていたのー。 プリンの甘さはかなり弱くて、カラメルソースはちょっと苦めなものだから、濃い味の割には後味すっきりでとっても良かったのー。 TAYORI 東京…
聖蹟桜ヶ丘駅の西口から、OPAを抜けてすぐのところにあるお店なのー。 プリンがあったから買ったのー。 原材料は書いてなかったけど、プライスカードには北海道の牛乳、生クリームを使っているって書いてあったのー。 しっかり固まりながら、どろっとした食感もあるような仕上がりになっていたのー。 プリン自体の甘味が結構な強さで、そこにクリームの濃厚な味と卵の味が加わった感じだったのー。 色の薄めなカラメルソースも甘味が強いものだから、すごく甘くて重たいプリンになっていたのー。 ケーキ屋さんのプリンとしては安めな方なのに、イチゴとブルーベリーがのっかっているから、お得感があるプリンだったのー。 Patiss…
聖蹟桜ヶ丘駅の東口から出てまっすぐ東に行ったところにあるケーキ屋さんなのー。 プリンがあったから買ってきたのー。カロリーや原材料は不明なの。 表面だけ色が濃くて、バニラビーンズがたっぷりと見えるのー。 中はぷるんとした食感で、バニラ風味が他の素材のよりも少し目立つくらいの強さになっていたのー。 プリンがあっさりめなのに、カラメルソースは苦味と味のはっきりしているものだから、量の少なめなカラメルソースの味がかなり強調して感じられたのー。 全体の甘さがすごく控えめだから、あっさり味の硬めプリン好きの人におすすめなのー。 ル・ププラン 東京都多摩市関戸4-7-8 エフティープラザ1F 042-376…
前も紹介したバーゼル洋菓子店のプリンで新しいのが出てたから買ったのー。100gあたり132kcalだけど、容量は書いてなかったから、1個当たりのカロリーは不明なの。 原材料は卵、牛乳、砂糖、果糖ブドウ糖液糖、バニラシーズ、でんぷん、寒天、香料だったの。 たまたまプリンと同じで、卵は数馬養鶏場のもの、牛乳は磯沼ミルクファームのものを使っているのー。 商品名の0.1%の意味は、国内に0.1%しかいないジャージー・ブラウンスイス・エアシャーなどの低温殺菌乳を使っているからだそうなのー。 紙の下がすぐにプリンで、食感はたまたまプリンよりもさらに硬く、どろっとした感じもない硬めプリンだったのー。 たまた…
アンの工房の2つめのプリンは、期間限定、数量限定のかぼちゃプリンなのー。 これはカロリーや原材料は書いてなかったけど、プライスカードの説明にきび糖を使っているって書いてあったの。 クリーミープリンよりもどろっとした感じで、煮物の南瓜の甘さを抑えて、卵の味を加えたような感じの味になっていたのー。 どちらかというとプリンの卵要素よりもかぼちゃ要素の方が強めで、両方の素材の味のバランスが取れているプリンだったのー。 Anneの工房 東京都立川市柴崎町3-1-1 エキュート立川 東改札内 042-526-3475
立川の泉体育館から東に行ったところにあるケーキ屋さん、「アンの工房」のプリンなのー。 立川駅の改札内のエキュートにも店舗があったから、そこで買ったのー。 まずはクリーミープリンなの。1個230kcalなの。 原材料は牛乳、生クリーム、砂糖、卵、洋酒、香料だったの。 表面が少し濃い黄色で、その下にとろとろの白い層、そして少し黄色がかったプリンの層があるのー。 白い部分がかなりゆるめで、黄色の部分はそれよりはほんのちょっとだけ固まった感じがあるけれど、やっぱりゆるめだからとても口当たりなめらかなプリンになっていたのー。 白い部分は見た目通りとっても濃い生クリームの味で、甘味も強かったのー。 黄色い…
日本橋屋長兵衛は洋菓子風の和菓子など、おもしろいお菓子に出会える店。 福袋ならいろんな種類を少しずつたべられるのがいいね。 中身の推定価格も算出!
白金スイーツのプリン、2つめはかぼちゃプリンなのー。多分期間限定品なの。 これもカロリーや原材料は書いてなかったの。 普通のプリンとは食感が違っていて、あっちがとろ~んだったのに対して、こっちはスプーンを通したとき抵抗を感じる、どろっとした重たいクリーム状になっていたのー。 甘さもずいぶんと控えめになっていて、かなり自然なかぼちゃに近い味わいだったのー。 かぼちゃプリンってすごく甘いのが多いから、ここまで甘さが控えめなのは斬新だったのー。 カラメルソースの量も少な目で、ほんの少しだけ苦味を加えているから、かぼちゃそのものの味が楽しめるプリンだったのー。 shirokane sweets TOK…
白金台駅のすぐ近くにあるケーキ屋さんなのー。 プリン2種類を売っていたから両方買ったのー。まずは普通のプリンなの。 カロリーや原材料の表記はなかったの。 「奥津軽プレミアム卵」っていう鶏の餌だけじゃなくて飲み水にもこだわった卵を使っているそうなのー。 表面は少し白くて、中はすごく黄色が濃いとろ~んとしたプリンになっていたの。 バニラの香りと卵黄の味が濃くて、甘味も強いからまさに濃厚プリン!って感じだったのー。 カラメルソースも甘めだけど、プリンの方が甘いくらいだから、カラメルソースが甘味を少し抑えてくれるような感じになっていたのが面白かったのー。 とろとろの濃厚プリン好きの人にとってもおすすめ…
今年のドーナツ福袋はジャック・イン・ザ・ドーナツに決めた! 世界のドーナツを好きなだけ楽しむチャンスだよ。
六本木ヒルズのウェストウォークにあるキャッシュレス支払いのみのカフェなのー。 渋谷にも系列店があるみたいだけれども、このプリンがあるのが六本木だけみたいなのー。 黄身の味がとてもはっきりした硬めプリンで、まさに今流行りのプリンっていう感じの味と食感だったのー。 生クリームも甘さ控えめで、エスプレッソを使ったカラメルソースは苦味が強いから、苦めなコーヒーとあわせてもコーヒー由来の苦味の方が強く感じるくらいの味にまとめられていたのー。 これぞカフェのプリンっていう感じのプリンだったのー。 TAILORED CAFE ROPPONGI 東京都港区六本木6-10-1 ヒルズウェストウォーク 4F ta…
六本木ヒルズの近くにあるケーキ屋さん、ココアンジュのプリンなのー。カロリーや原材料の記載はなかったの。 いちばん上が塩キャラメルミルクソースで、プリンはジャージー牛乳と奥久慈卵を使ったすだち糖のプリン、いちばん下はほろ苦キャラメルソースになっているのー。 プリンはちゃんと固まってるけど、どろーっとした感じの食感になっていて、ぷるんぷるん感はなかったのー。 卵とバニラの風味がとっても強いプリンで、塩キャラメルソースやキャラメルソースのキャラメルの味よりもプリンの方が濃くなっていて、プリンが主役なのが嬉しかったのー。 六本木ヒルズまで来たら、足を延ばして買いに行ってみるのー。 Coco Ange …
1月6日に食べられるパイ菓子には、おみくじ要素もあってイベントを楽しめる! 予約販売も多いから早めにチェックすべし。
店舗購入の福袋は人が集まることが多いから、意外と直前まで購入をまよったりすることも多い。そんな私がこれまで初売りで手に入れた福袋を中心に『2022年福袋』の情報をシェアするよ! 2022年予約不要の食品福袋について 築地銀だこ サンマルクカフェ エッグスンシングス アフタヌーンティー ユーハイム(事前予約情報) 京都祇園 仁々木(2022年情報なし) キーコーヒー 2022年予約不要の食品福袋について コロナの影響で、昨年末に発売を開始した2021年の福袋から発売日を前倒ししたり予約のみになったりと例年とは違う販売方法を取る企業が増えて来た。良く調べずに行くと年明けではなく年末に完売してたなん…
海外からの渡航者に課せられる14日間の自宅待機を終了してオミクロン株が発見!というニュースが世界中に流布される以前の11月のある日六本木にお出かけ 六本木ヒルズ広場には大きなクリスマスツリーが飾られていたよ今回の目的は六本木にある豪華なホテルにてアフ
銀座にある和菓子のお店「空也」の別ブランドで、エキュート品川と国分寺マルイに店舗があるのー。 あんこパイのお店なんだけど、プリンもあったから買ってきたのー。1個144.63kcalなの。 原材料は牛乳、卵、砂糖、小豆、寒天だったのー。 ぷるぷる感が強くてやわらかめな食感になっていたの。 プリンは牛乳の味がすごく強くて、かなりあっさりしていて、甘さもほとんと感じないから、この部分だけ食べるとちょっと物足りなさを感じたのー。 餡子は逆にすごく濃厚で甘さも強いから、餡子の味をプリンですっきりさせるような感じで、餡子の方がメインになっているような雰囲気のプリンだったのー。 ぎんざ空也 空いろ エキュー…
エファール河村屋の新しいプリンがあったから買ってきたのー。いちごプリンなの。1個256.4kcalだったの。 原材料は牛乳、生クリーム、卵、いちご、ブルーベリー、ラズベリー、ゼラチンだったの。 上がベリー系のプリンになっていて、下が普通のプリンになっているの。 プリンは両方ともゼラチンでしっかり固まっているけど、弾力はなくてなめらかな食感だったの。 ベリーの部分の酸味がすごく強くて、プリンの甘味を上回っているから、すごくすっきり爽やかな味にまとまっていたのー。 けどいちごプリンっていうほどイチゴ感は強くないから、ベリープリンって名前の方があってる気がするのー。 エファール河村屋 東京都板橋区西…
毎年11月は東京の実家を訪問しているけど昨年は新型コロナの流行で海外旅行を断念。今年は熟考した末、11月上旬~12月上旬の1ヶ月間、東京へ行って来ました以下、東京在住者の新型コロナの感染者が毎日10人前後で水際対策など様々な制限が解除され緩和した11月上旬に日本到着
浅草寺病院の北側にあるケーキ屋さんなのー。 プリンアラモードを売っているのが見えたから買ったのー。カロリーや原材料は不明なの。 すごくしっかり固まった、まさに昭和な感じの硬めプリンで、卵の味もすごく濃かったのー。 プリンの下に厚めなスポンジの層があって、その下がチョコクリームだったのー。 このチョコクリームも濃い味で、苦味もしっかりしているからレトロでやさしい雰囲気の見た目とは裏腹に味の主張がすごい強い濃厚なプリンアラモードになっていたのー。 プリンの卵味とチョコの味のバランスが絶妙で上手く両方の味が活きていたから、チョコ好きもプリン好きも満足できると思うのー。 洋菓子工房 浅草あろーむ 東京…
11月初旬に日テレのぐるナイで松下洸平さんが勝負おみやとして紹介されていた、レアチーズケーキというか、チーズムースに近いスイーツをお土産で頂きました。プラチノという東京のお店の「アンジュ」というものです。↑右側のガーゼとアルミで包装されているのが「アンジュ」。右側はカシスソース。↑同封されていた説明書↑開封したところ。搾りたてのチーズみたいです↑カシスソースをかけたところ HPでは「酸味の少ないフロマージュブランとフレッシュクリームのチーズムース。ガーゼで水分を取るフランス伝統の製法でおつくりしています。チーズケーキの通販・お取り寄せの決定版です。コクがありながらも軽やかな口当たりで甘さが苦手…
浅草寺の北側の大通りに面したところにあるカフェなのー。 普通のプリンにしようと思ったけど、期間限定のプリンパフェが2種類あったから、そのうちの1種、紫芋のプリンパフェにしたのー。 ワンドリンク制だけど、パフェを頼んだ時は+300円でドリンクを付けられたの。ここではプリンパフェだけを紹介するのー。 このお店の名物のおっきな「焦がしカラメル濃厚プリン」の上から紫芋のクリームがプリンがほんのちょっとだけ見えるくらいにかかっていて、その上に大学芋がのっかっているのー。 プリンの周りにはホイップクリームがあって、サツマイモチップが奥に刺さっていたのー。 プリンはかなり弾力の強い硬めプリンで、卵の味がとっ…
浅草の千束通りにあるケーキ屋さんのプリンなのー。 原材料やカロリーは書いてなかったの。 黄色の濃いプリンは粘り気があって、プルプル感もあったのー。硬めプリンだけど少しやわらかさもあるちょっと不思議な食感だったのー。 普通のプリンは1リットルあたり6個の卵を使うのが普通だけれども、ここのプリンは14個も卵黄を使っているそうなのー。2倍以上なのー。すごいのー。 プリンの味はその説明から想像していたよりは卵黄の味がものすごく濃いってわけじゃなくて、どちらかといえば生クリーム風味豊かなとろけるプリン系統な味わいだったのー。 さらに上に生クリームがのっかってるから、よりクリームの風味が強く感じられたのー…
田原町駅近くの裏通りにあるカフェなのー。 名前通り、倉庫をリノベーションしたカフェなのー。 プリン単品での取り扱いはなくて、ドリンクとのセット価格になってるのー。ここではプリンだけ紹介するのー。この日はほうじ茶のプリンだったの。 瓶に入ったプリンで、蓋を開けると上に生クリームとイチゴがのっかっていたのー。 イチゴは蓋をした状態だとあるのが分からなかったから、うれしいサプライズなのー。 ほうじ茶のプリンはぎりぎり固形を保っているくらいで、形はしっかりしてるけどすごくとろんとした優しい口当たりだったのー。 ほうじ茶の風味はすごく控えめで、クリームの豊かな風味の中にほんの少しだけ香りが漂っているくら…
ふわふわパンケーキに和栗のホイップがかかってる、やさしい甘さと食感のパンケーキ。 お皿にある不思議なパウダーの正体は?
サンスマイルのプリン、最後は六本木プリン極なのー。 原材料は低温殺菌牛乳、平飼い有精卵、てん菜糖、だけなのー。プレーンよりもさらに少ない素材しか使っていないのー。 プレーンは最初からカラメルソースが入っていたけれども、これは別容器になっていたのー。 プレーンよりもとろみが強いとろけるプリン系統の食感で、甘味よりも牛乳の風味が強くなっていたのー。 もちろん卵の味もはっきりしているから、濃厚さと上品さを兼ね備えた味わいになっていたのー。 カラメルソースはかなり苦めだったけれども、たっぷりかけても元のプリンの味がちゃんと感じられるくらいだったから、全部かけちゃっても大丈夫そうなのー。 これは数量が少…
サンスマイルのプリン3つめはバニラミルク味なのー。 原材料は低温殺菌牛乳、平飼い有精卵、てん菜糖、北海道純生クリーム、バニラエクストラクトだったのー。 見た目も食感も牛乳プリンみたいだったけど、味も生クリームの味がとっても強いから、ミルク風味中心のミルクプリン寄りだったのー。 濃厚ミルクプリン好きの人はこれを選ぶのー。 プリン専門店 サンスマイル 東京都港区六本木4-11-8 フランセビル 3F 03-3746-0068 sunsmile.shopselect.net
サンスマイルのプリン、2つめは塩チーズ味なのー。 原材料は低温殺菌牛乳、平飼い有精卵、北海道クリームチーズ、甜菜糖、海塩だったのー。 中身が透明な容器がくっついてきて、最初ただのシロップなのかと思ったけれども、よく見たら色のついた塩が入っていたのー。 プリンにももともと塩が含まれているから、さらに塩味を加える形になっているのー。 プレーンのプリンよりもとろみが強くて、口の中でどろーっと溶けていくような食感になっていたのー。 素材はプレーンのものにクリームチーズを加えただけだけど、何もかけない状態だと、すごく強いクリームチーズの味が全体を支配していて、チーズ味が主役になっていたのー。 塩を加えて…
六本木にあるプリン専門店、サンスマイルのプリンなのー。 いっぱいあったけど、今回は4種類買ってきたのー。 ここのプリンはどれも保存料、合成着色料、甘味料、香料みたいな添加物を一切使っていないから、体に優しくて小さいお子さんにも安心して食べさせられるのー。 まずはプレーンのプリンなの。カロリーは書いてなかったの。 原材料は低温殺菌牛乳、平飼い有精卵、てん菜糖、海塩だったのー。 ちゃんと固まっている硬めプリンで、甜菜糖の甘味を結構な強さで感じたの。 甘味の後に、牛乳の味と卵の味が伝わってきて、後味は甘味よりもその素材の味の方を強く感じるようになっていたのー。 カラメルシロップもやさしい甘味で、素材…
しばらく前に、ライブドアブログ主催のZOOM交流会がありました。 その時に、ていねいじゃない暮らしのブログのていないさんが教えてくれた小川軒のレイズン・ウィッチが気になりすぎていた。だって、「東京にはこんなに美味しいモノがあるのかって感動した」って絶賛する
今朝の早朝は寒さで目が覚めて押し入れから毛布を引っ張り出してきたくらい寒かったですが、昼は30度以上の真夏の暑さになるみたいです🥵 寒暖差が激しいので体調崩さないように気を付けないと。 今朝のめざましどようびで、JR東京駅八重洲口にある大丸百貨店東京店で開催されてるモンブ...
新宿駅の新南口改札内にあるいちごスイーツのお店なのー。新宿駅なのに住所が渋谷区千駄ヶ谷だったことに驚いたのー。 プリンがあったから買ってきたのー。カロリーや原材料表記は無かったの。 上がどろどろの果肉の残ったイチゴジャムになっていて、プリンもジャムほどじゃないけどどろっとした感じになっていたのー。 プリンはミルク味が強めで、甘味は抑えめなのに対してイチゴジャムが甘味も苺の味もすごく強いから、ほぼ苺の味が口の中を支配していたのー。 ほんの少しミルクに浸した苺を食べているような感覚の、苺味が主役になったプリンだったのー。 いちびこ NEWoMan新宿店 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWo…
幡ヶ谷駅すぐ近くにあるケーキ屋さんのプリンなのー。 前に幡ヶ谷に来たときは無かった気がするから、割と新しいお店な気がするのー。 カロリーや原材料の記載はなかったの。 表面の生クリームの中央のあたりに黒い部分があるけど、これは全部バニラビーンズだったのー。 とろっとしたプリンそのものもバニラの風味が強めで、これに更にバニラビーンズの風味が加わって、バニラの味がより強調されていたのー。 ミルクの味が強めで、カラメルの味はおだやかだからやさしい味のプリンになっていたのー。 Maison de miimo 東京都渋谷区幡ヶ谷2-5-3 03-6383-3990 https://www.instagra…
次は普通のプリンなのー。これも生クリームがちょっと寄っちゃたの…。 カロリーと原材料表記はなかったのー。 しっかりとした硬さのプリンに生クリームとラズベリーがのっかってるのー。 プリンに使っているのは北海道産乳脂肪4.0%以上の生乳で、この生乳の味と卵黄の味の両方がはっきりしていて、とっても濃厚だったのー。 底の方にすごく小さい果物の果肉が入っていたんだけど、量が少なくて一瞬で食べちゃったから何の果物だったか分からないままだったのー。 カラメルソースはないから、卵の味をたっぷり楽しみたい人に向いているプリンだったのー。 フランス菓子屋シュルプリース 小竹向原店 東京都板橋区向原3-10-6 1…
小竹向原と東松戸にあるケーキ屋さんなのー。2種類プリンがあったから買ってきたの。まずはマンゴープリンなのー。 車でゆられて盛り付けがかなりずれちゃったのー…本当はもっと綺麗なの。 カロリーや原材料表記はなかったの。 上に生クリームとレッドカランツ、マンゴーの果実がのっかっていて、その下にマンゴーゼリーの層、いちばん下がマンゴープリンになってるのー。 マンゴープリンはとろとろ感ともちもち感があって、ちゃんと固まった感じになっているのー。 使っているマンゴーはアルフォンソマンゴーで、とっても甘味が強かったのー。 マンゴープリンも果肉に負けないくらい甘いから、すごく濃厚な味のマンゴープリンになってた…
代々木にあるおにぎりとお茶のお店なんだけど、店頭の看板にこのプリンの案内が出ていたから買ったのー。 店内のショーケースにはおにぎりしかなかったから不安になったけど、ちゃんと注文できたのー。 1個119kcalなの。 原材料は低温殺菌牛乳、平飼卵、甜菜糖、純生クリーム、抹茶ペースト、モリンガ乾燥葉だったのー。 モリンガは生命の木ともいわれるくらい栄養素の豊富な葉っぱがなる植物で、コレステロール低下や免疫向上などなど300もの薬効があるそうなのー。エルフの里にありそうな植物なのー。 抹茶プリンに少し茶色っぽさを足したような色合いで、わずかに弾力を感じるくらいのゆるめな仕上がりだったのー。 抹茶の味…
西東京市の田無にあるケーキ屋さんのプリンなのー。1個221kcalなの。 原材料は生乳、乳等を主要原料とする食品、卵、加糖練乳、グラニュー糖、カラメル、乳化剤、安定剤だったの。 表面に練乳を使った生クリームがあって、下がプリンになっているのー。 プリンはとろみがつよくてどろーっとした食感になっていたのー。 クリームがすごく甘いのに加えて、プリンも卵の味と甘味の両方が強いから、プリンだけ食べてもクリームと一緒に食べてもすご~くあま~~い味になるのー。 カラメルソースは苦味の方をはっきりと感じるようになっているから、全部の部分を同時に食べると苦味と甘味とそれぞれの素材の味全部をはっきりと感じられる…
ビタースイーツ・ビュッフェでデザートビュッフェしました。平日午後限定のデザートビュッフェ。桃と抹茶のフェアを実施中。通常のビュッフェはオーダー式になり、1皿の量が多そうでした。ショーケース内のスイーツ20種類は、用紙に記入してオーダーします。焼きたてクレープ4種と、しぼりたてモンブラン2種は、パティシエさんが目の前で作成してくださいます。まずはショーケースのデザートを1~10番まで注文。ピーチショートケーキ・フルーツカクテルムース・ブルーベリーレアチーズ・塩キャラメルのベイクドチーズタルト・おやいづ抹茶ティラミス・ベリーロールケーキ・ラズベリーライム・スフレチーズケーキ・水ようかん(こしあん白玉)。手作りの夏らしいスイーツがいっぱい。ドリンクはアセロラウォーター。その後はウーロン茶にチェンジ。おやいづ抹茶と桃ク...<sweets>ビタースイーツ・ビュッフェデザートビュッフェ
オールデイ・ブッフェレストランザ・テラスでランチブッフェしました。ハワイブッフェ開催中です。お目当てはデザートコーナー。今回もデザートには蓋が付いていて、料理はシェフが盛り付けてくれるか、個別に盛り付けた小皿を取るスタイルでした。ドリンク1杯付きで、アイスカフェラテを注文しました。ロミロミスモークサーモン・ヤシの新芽と小エビのサラダ等の前菜と、ローストポーク、クリーミーな冷製ポタージュスープ。マカダミアナッツチョコレート・マンゴームースココナッツシャンティ・ココナッツのブランマンジェココナッツソース・パッションフルーツとマンゴーのゼリー・カスタードプリン・フルーツショートケーキ。チョコは濃厚、フルーツゼリーは爽やか~。マカロニグラタン・アヒのグリル醤油バターソース・プレフチキン。カレー・ロコモコ丼・フォー等もあ...<sweets>オールデイ・ブッフェレストランザ・テラスランチブッフェ
2021年6月、四谷にopenした「珈琲日記 ーCOFFEE NIKKIー四谷店」に行ってきました。Instagramでも話題のお店です。本店は神楽坂ですが、新型コロナウイルスの影響で移転後のオープンは延期になっています。 元々の神楽坂の店舗は住宅街の隠れ家的な場所にありましたが、連日行列のあまりの人気ぶりに近隣住民の方への迷惑を考慮して同じ神楽坂内でもっと大きな店舗に移転しようと工事の途中だそうです。 本店も早く営業出来ると良いよね アクセス 東京都新宿区若葉2丁目7−1 ビデオフォーカスビルTEL:03-5357-7238定休日:水曜日営業時間:11時~18時完全予約制(www.table
アクセス Cafe Lisette〈カフェリゼッタ〉二子玉川店東京都世田谷区玉川3-9-7TEL:03-5717-377910:30 - 19:00 ( L.O.18:30 )定休日なし お店の様子 まるで外国に来たかのような雰囲気のお店です。あたたかみのある木の家具と無垢な白い壁に癒されます この投稿をInstagramで見る カフェ リゼッタ 二子玉川店(@cafelisette_futakotamagawa)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る カフェ リゼッタ 二子玉川店(@cafelisette_futakotamagawa)がシェアした投稿 旬のフルーツを使った
オシャレなクッキーの詰め合わせは、甘くない!いや事実スパイスのきいた甘さではなく風味を楽しむクッキーだよ。
渋谷エクセルホテル東急で、2021年7月1日(木)より沖縄県宮古島市 の“まいぱり宮古島 熱帯果樹園”のマンゴーを用いた新スイーツメニュー5種類が販売されます。まいぱりマンゴーのマリトッツォとマンゴー
2021年5月8日に二子玉川ライズ・ドッグウッドプラザ7Fにopenした果実園リーベルに行ってきました。旬の果物をたっぷり使用した絶品スイーツでした。 アクセス 最寄り駅:二子玉川駅(田園都市線・大井町線)定休日:元旦駐車場:ありチャイルドシート:あり予約:あり営業時間:平日11:00~20:00 / 土日祝10:00~20:00 果実園リーベル公式サイトはこちら 早速行ってみましょう! ズコットの種類 ベリーズコットモンブランズコットベリータルトなどもっと種類がありますが、この日は売り切れでした。 ドリンクメニュー 7月限定「季節のオススメパフェ」 マンゴー・無花果・桃・シャインマスカットが
オリジナルパンケーキハウスが沖縄県産 紅いもを贅沢に使用した見た目も美しい「ふわふわ紅いもソースのパンケーキ」など3種を発売しました。味のバランスがよい沖縄県産「ちゅら恋紅」を使用し、鮮やかな紫色を活
北綾瀬駅から南側に歩いて10分くらいのところにあるケーキ屋さんのプリンなのー。 原材料やカロリー表記は無かったの。 卵の力でしっかり固まったプリンで、口の中ではちょっとだけとろんとした滑らかさも感じられたのー。 バニラの香りが少しあって、ミルクの風味がかなり強めなすっきりした味わいだったのー。 甘さもそんなに強くなくて、カラメルソースは苦味の方が強めなものが使われていたから、後味もかなり軽めだったのー。 食後のデザートに向いていそうなプリンだったのー。 パティスリー アンプリル 東京都足立区谷中1-5-3 03-5849-3372 www.emplir2012.com
綾瀬駅近くの南東側ガード下にあるケーキ屋さんのプリンなのー。 原材料やカロリーの表記は無かったの。 お店のたたずまいもレトロな感じだったけれど、プリンもそのお店のイメージ通りの硬めでとっても弾力の強い昔ながらの仕上がりだったのー。 卵よりもミルク風味の方がほんの少しだけ強く感じられて、プリンそのものの甘味が結構強かったの。 カラメルソースも甘めだけど、こっちは甘さ控えめだから、プリンの甘味の方が強いくらいだったのー。 伝統的なプリン好きの人にオススメのプリンだったのー。 Patisserie Coin 東京都足立区綾瀬3-11-17 03-3629-0612 www.patisserie-co…
池袋にある卵専門料理店egg東京で期間限定で売っていたハチミツプリンなのー。店内飲食だけかと思ったら、テイクアウトもできたから買って帰ったのー。カロリーや原材料の表記はなかったの。 基本になるプリンの卵は広島のはやしなちゅらるふぁーむの平飼い有精卵、牛乳は奥中山高原のものを使っているそうなのー。 これに、アカシア蜂蜜を加えて、砂糖を使わずに完成させたのがこのハニープリンなのー。 表面に少し強い粘り気を感じて、中のプリンはかなり硬くて密度もあるどっしり重たいものだったのー。 普通のプリンに比べて白っぽさが強いけれど、見た目通り特濃バターのようなミルクの強い味が中心になっていたのー。 卵の味も、そ…
磯沼ミルクファームが八王子のセレオに出店している、自家製のミルク製品を扱っているお店なのー。 そこでプリンがあったから買ったのー。100gあたり203kcalで、内容量が90gだから、1個約183kcalなの。 原材料は牛乳、生クリーム、卵、砂糖だったの。 ノンホモ・ジャージーミルクを厳選して使っているそうなのー。 ゆるくてとろ~っとした食感で、ミルクの風味がすごく強かったのー。 その後じわじわと甘味と卵の味が広がってきて、まろやか~な味だったのー。 同じ磯沼牧場のミルクを使ったバーゼルのプリンは、卵味が最初にがつんときたのとは対照的なのー。 gametabiaru.hatenablog.co…
八王子を中心にした多摩地域にカフェやレストランなんかを展開しているお店なのー。 今回訪問したのは京王八王子駅近くのブラッスリー・バーゼルだけど、そこでもプリンを売っていたから買ったの―。カロリーは書いてなかったの。 漢字で書くと「多摩玉プリン」だそうなのー。 原材料は牛乳、鶏卵、グラニュー糖、バニラだったの。 卵は数馬養鶏場のもの、牛乳は磯沼牧場の搾りたてミルクを使っているそうなのー。 しっかり固まっているけど、べとっとした感じもある重たい食感で、色の濃い黄色から想像通りすごく卵の味が強かったのー。 甘さは控えめで、カラメルソースの苦味や甘味も強くないから、この強い卵の味が生かされたプリンにな…
京王八王子駅の近くにあるシフォンケーキのお店で、お店のホームページにはシフォンケーキのことしか書いてないんだけれど、プリンも売っていたから買ったのー。 100gあたり178.3kcalって書いてあったけど、内容量が不明だから総カロリーは分らないの。 原材料は牛乳、卵黄、砂糖、生クリーム、卵白、香料だったの。 カラメルソースは小さい容器で渡されたのー。 黄色のはっきりしたプリンで、卵の力でぷるんぷるんに固まっているのー。 ミルクの風味と卵黄の味どっちも強めで、味のはっきりしたプリンだったの。 カラメルソースはかなり苦いものだったけど、ちょっと多めにかけちゃっても卵の味がちゃんと感じられたのー。 …
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
経堂駅の南口から少し歩いたところにあるケーキ屋さんのプリンなの。 カロリーや原材料は書いてなかったの。 表面だけ少し黄色が濃くて、バニラビーンズの粒々がたくさん見えるのー。 ぷるぷるな弾力の強い硬めプリンで、甘味がとっても強くて、次にバニラ風味と牛乳の風味が来て、最後に卵黄の味を感じたのー。 食べ進めていくと甘さに口が慣れてきて、少しあっさりした感じの味にも思えてくるけれども、最後のカラメルソースも甘めだから、また強めな甘味が口に残るようになっていたのー。 甘めな硬めプリンが好きな人にオススメのプリンなのー。 ミラベル 東京都世田谷区経堂1-6-13 第3いずみビル 1F 03-3420-67…
高木康政シェフがやってる駒沢公園の近くにあるケーキ屋さんで売っていたメープルプリンなのー。カロリーや原材料は書いてなかったの。 紙の蓋の上にメープルシロップの入った容器がテープでつけられていたの。 表面は真っ白な生クリームで、プリンの部分もどろーっとした仕上がりになっていたの。雰囲気は、パティスリーヤマムロのメープルプリンと似ているのー。 gametabiaru.hatenablog.com 最初はシロップかけないで食べてみたけど、強い卵の味の後からメープルの香りも伝わってきたから、パティスリーヤマムロのとは違ってプリンそのものにもメープルシロップが混ぜられているみたいだったのー。 メープルを…
ホテルオークラ東京ベイのカフェレストラン テラス売店で、今話題のスイーツ「マリトッツォ」の、新フレーバーとして広島県尾道市瀬戸田町のレモンを使用した『瀬戸田レモンのマリトッツォ』が販売。「マリトッツォ
恵比寿と中野にあるフランス菓子のお店なのー。プリンがあったから買ったのー。1個194kcalなの。 原材料は乳、生クリーム、卵、砂糖、バニラビーンズ、バニラ香料だったの。 かなりゆる~いとろっとした仕上がりで、生クリームの風味がとっても豊かだったのー。 卵黄の味も後から追いかけてきて、卵と牛乳両方の濃厚な味が楽しめたのー。 プリンの甘味は結構強くされていて、カラメルソースは逆に苦味が強めだからメリハリのあるプリンだったのー。 パティスリー レザネフォール 恵比寿本店 東京都渋谷区恵比寿西1-21-3 03-6455-0141 lesanneesfolles.jp
ホテルニューオータニの中にあるパティスリーSATSUKIで期間限定販売されているあまおうを使ったプリンなのー。1個313kcalなの。 お値段なんと1個で1200ルピなのー。プリン1個にしてはすごい高さなのー。さすが高級ホテルのプリンなのー。 原材料は牛乳、苺、卵、砂糖、生クリーム、はちみつ、葛、アーモンドペースト、ゲル化剤だったの。 使っている苺は「博多あまおう」だそうなのー。 あまおうは福岡以外で作られているものもあるから、博多で作られているものだけ「博多あまおう」って名前で出荷されているみたいなの。 生クリームの下のあまおうが入った層は、ライチはちみつのジュレで固められていて甘味のあるラ…
昨日紹介したジャルダンから南側に少し歩いたところにあるお店なのー。 メープルプリンを見つけたから買ったのー。 原材料、カロリーは書いてなかったの。 これぞプリン!って感じのぷるんとした食感になっていたの。 甘さをかなり控えた卵味のプリンで、苦めなカラメルソースがたっぷり入っていたのー。 けどメープル風味は??くらいの強さで、想像していたようなメープル風味がぶわーって広がってくるようなタイプじゃなかったのー。 もうちょっとメープル風味が強くても良かった気がするのー。 このプリンのカップは1個10円で回収してもらえるみたいだから、近くの人は捨てずにお店に持っていくのー。 フランス菓子 ミノン 福生…
福生駅の西口にあるケーキ屋さんのプリンなのー。 原材料やカロリーの表記は無かったの。 かなりゆるくて一応固まってる、くらいの硬さでとっても口当たりが良いのー。 まろやかなミルクの風味が主役で、卵はミルク味の中から少しずつじわじわ感じられるくらいの強さだったの。 カラメルソースは苦味がちょっと強いものだけれど、かなり量は少な目だからプリンの味を邪魔せず程よいアクセントになっていたのー。 名前通り食べると幸せな気持ちになれたプリンだったのー。 カフェ・ドゥ・ジャルダン 福生駅西口店 東京都福生市福生1044 042-553-7737 www.cafe-du-jardin.com
南青山に本店があるイタリアンのお店のカフェ業態なのー。 プリンがあったから入ってみたのー。 お皿が大きいから量が少なく見えるけど、市販のカップに入ったプリンくらいの量はありそうなのー。 ちゃんと固まっているけれど、スプーンを通すとすーっと簡単に通るくらいの柔らかさで、硬めプリンとなめらかプリンの良いところを両方とも味わえるような食感だったのー。 プリンはカスタードクリームを更に濃厚にしたような強い卵の味とはっきりした甘味があって、重厚感いっぱいだったのー。 カラメルソースは苦味が強いのに加えて、ほん少しだけ酸味も感じられて、プリンの味をよりはっきりと際立たせてくれていたのー。 プリンだけでこの…
2つめはチョコプリンなの。 コロンビア産のカカオ70%のチョコレートを使っているそうなの。 分かりづらいけれど、生クリームの下にとっても薄い板チョコの仕切りがあって、その下がチョコプリンになっているの。 この板チョコがサクっと割れるような感じになっているからスプーンを入れたときの抵抗が強くて、チョコのケーキかと思っちゃったのー。 カカオ成分が濃いだけあって、チョコの味もとっても苦くて濃くなっていたのー。 これも底にカラメルソースが入っているんだけれど、チョコの味と苦みが強いから、ソースの存在感は全然ないくらいだったのー。クレームカラメルとは正反対なのー。 板チョコの部分に少し洋酒を使っているみ…
西荻窪にあるケーキ屋さんなのー。 プリン2種類があったから両方とも買ったのー。まずは普通のプリンなの。 カロリーや原材料の表記は無いの~。 上にキャラメルを混ぜた生クリームがかかっていて、プリンはもっちりな弾力があったのー。 キャラメルクリームの苦味が強いうえに、底にも味の強いカラメルソースが入っているから、キャラメルの味がすごく強く目立っていたの。 プリンはバニラビーンズたっぷりで、甘さ控えめの卵味が強いものだったけれども、濃いキャラメル味に負けちゃって卵の味の印象が弱まっていちゃったのー。 名前通り、キャラメルが主役のプリンだから卵味の強いプリンが好きな人だとちょっと向かないかもしれないの…
銀座にある洋菓子屋さんのプリンなのー。お昼の12:00からしか開いてないから行くタイミングを合わせるのが大変だったのー。 カロリーや原材料は書いてなかったの。 洋酒は不使用で、ジャージー牛乳、那須御養卵、生のバニラビーンズを使用しているそうなの。 プリンも生クリームもとってもなめらかで口当たり最高だったのー。 プリンのはっきりした卵の味と、生クリームの上品な甘味の配分もよくて高級感あふれる味わいにまとまっていたのー。 バニラビーンズたっぷりで、ほろ苦さとバニラの香りの強いカラメルソースもこのプリンの味を引き立ててくれていて、とっても美味しかったのー。 お高い値段だけど、それ以上の価値のあるプリ…
2つめは安納紅とチョコを組み合わせたプリンなの。1個268.7kcalなの。 原材料はベースの安納紅のプリンのりんごシロップ漬けの次にチョコレート、ココアパウダーが加わって、ゼラチン以下は一緒だったの。 食感も安納紅のプリンと同じだったけれど、上下両方にチョコが行き渡っているから、あま~いチョコの味がさつまいもの味よりも強く出ていたの~。 お芋感も残ってはいるけど、せっかくのお芋の美味しさが弱くなっちゃってたから、ミヤコは普通の安納紅プリンの方が気に入ったの。 高級芋菓子しみず 築地本店 東京都中央区築地6-21-4築地大長ビル 1F 03-6260-6288 imo-shimizu.com
元々は大阪にあったけど、令和2年の10月に東京の築地にもお店ができたさつま芋のお菓子のお店なの。 プリン3種類を取り扱っていたから全部買ってきたの~。 まずは基本形の安納紅を使ったプリンなの。1個220kcalなの。 原材料は生クリーム、牛乳、さつまいも、三温糖、卵、りんごシロップ漬け、ゼラチン、香料だったの。 材料に使っている鹿児島産の安納紅は、糖度が15もあるとっても甘いさつまいもなの~。 上下で色が分かれていて、どっちの部分も粘り気と弾力の両方を感じるようなちょっと不思議な食感だったの。 上の色が濃い方は安納紅の味がぎゅっと凝縮されたとっても濃厚で、お芋のもってる甘味がそのまま生かされた…
3つめはティラミス風味なの~。 原材料は牛乳、生クリーム、砂糖、卵黄、チーズ、コーヒー、ビスケット、チョコレート、ココアパウダー、ゼラチンなの~。 チーズはイタリア産のマスカルポーネを使っているそうなの~。 上面に細かく挽いたコーヒー豆が散らされていて、棒状のミルクチョコレートがのっかっているの~。 今までのプリンに比べて、重たくしっかり固まった感じになっていたの~。 少しだけ甘味を感じるコーヒーの風味と、あま~いマスカルポーネの味が組み合わさって、これぞティラミス!って感じの濃厚な味になっていたの~。 生地から染み出したコーヒーシロップがカラメルソースのように底に溜まっていて、よりコーヒーの…
トミーズプリン工房のキャンペーンに当たって6種類のプリンが届いたから、前に紹介していないのを書いていくの~。 まずは抹茶味のなの~。 原材料は牛乳、生クリーム、砂糖、卵黄、抹茶、栗、小豆だったの~。 上にホイップクリームと小豆、イタリア産の栗がのっかっているの~。 プリンはとっても滑らかで、抹茶のすっきりした苦味と味がすごく強く感じられたの~。 甘味もつけれらてはいるけれども、抹茶の持っている苦味が強いから甘味をほとんど感じないくらいだったの~。 後味すっきりな和のプリンが好きな人にオススメなの~。 トミーズプリン工房 東京都品川区戸越3-2-4 03-6426-9200 www.tommys…
こんにちは。そらまめです。 そらまめはsuicaペンギンが好きですが、甘いお菓子も大好きです。 以前池袋で買えるsuicaペンギンのケーキのことを書きましたが、今度は東京駅で買えるsuicaペンギンスイーツを買ってみまし […]
江戸時代から続く、餅(皮)に餡を包んだスタイルの桜もちは桜の葉3枚に包まれている。 おかげで乾燥から守られて香りもいい!
銀座の松屋に店舗があって、他にも何か所か販売しているところがある乳製品のお店なの~。 2種類プリンがあったからどっちも買ったの~。まずは普通のカスタードプリンなの~。1個110kcalなの~。 原材料は生乳、卵、有機ブルーアガベシロップ、塩だったの~。 生乳は、岩手県岩泉町でグラスフェッドで育てられたジャージー牛のものを使用しているの~。 とてもしっかりと固まった硬めプリンで牛乳の味が強めだけど、甘さはほとんど感じなくてすごいすっきりした味だったの~。 少し経つとほんの少しだけ塩味が口の中に広がってきて、よりすっきり感が増していたの~。 カラメルソースも入っていないから、このプリンだけの味を楽…
青物横丁駅の近くにあるケーキ屋さんなの~。 お店は18:00までで立ち寄ったのが16:30くらいだったけれど、もうほとんどの品が売り切れちゃってたから帰ろうと思っていたら丁度シュークリームとプリンが奥から出てきて店頭に並んだの~。ラッキーだったの~。 カロリーや原材料の表記は無かったの~。 表面に数粒だけバニラビーンズの黒い粒が見えるの~。 どろっとしたクリーム状になっていて、バニラの香りがすごく強かったの~。 表面部分を抜けた中身の部分は、卵黄の味がとっても強くて味と香りのダブルな濃厚さが伝わってきたの~。 プリンの甘味よりもカラメルソースの苦味が上回っていたから、最後はきゅっと口の中が引き…
新馬場駅から少し歩いたところにあるケーキ屋さんなの~。 2種類プリンを売ってみたから買ってみたの~。まずはマンゴープリンなの~。 少しだけぷるぷる感のあるマンゴープリンに、どろっとしたマンゴーのクリームと生クリームがのっかっていて、いちばん下がココナッツムースになっているの~。 プリンやクリームはマンゴーの持っている甘味が生かされた甘い味付けだけど、マンゴー果肉は酸味の強いものだから、2つのマンゴーの味わいを楽しむことができたの~。 ココナッツムースは少しだけしゅわっとした食感を持っていて、ココナッツの風味と甘味の両方がはっきりしていたの~。 全体がとっても甘くて濃厚なプリンでおやつに最適だっ…
東十条駅の南口からから5分ちょっと歩いたところにあるケーキ屋さんなの~。 普通のプリンはなかったからプリンアラモードを買ったの~。 のっかってる果物は多分時期によって変わるの~。 このときは12月だったから苺、ブルーベリー、パイナップル、ぶどうだったの~。 プリンは硬めなしっかりプリンで、甘さはかなり控えめ、卵の味が強めだったの~。 苺がすごい酸っぱかったから、味がきゅっと引き締まっていたの~。生クリームとのバランスがいいの~。 カラメルも甘味はそんなに強くないから、後味がとってもすっきりなプリンだったの~。 パティスリー サンセリテ 東京都北区東十条1-18-12 102 03-5944-6…
フランスパンやカンパーニュetc。。。。 ハードパンって作るの奥深くて面白いですねー!! ハードパン作り大好きな方♪パンを作るのが大好きな方♪ どんどんトラバして下さいねー!!!!
函館には、美味しい物が、お店がいっぱいあります。 カレー・スープカレー・ラーメン・パン・スイーツなどなど・・ 函館で美味しいお店を見つけたり、美味しい物を食べたりしたら、気軽にトラックバックしてくださいね。 一緒に函館を盛り上げて行きましょう♪
子供と一緒にお菓子作り♪ 子供が寝ている間に一人で作ったパン♪ 子供にせがまれて、作ったおやつ♪ 子供にもカンタンにおいしく作れちゃうおやつ☆ 子供が作ってくれたお菓子☆ …などなど、子供とお菓子に関することならなんでもOKでーす♪ 情報交換しましょー! プレママさんも大歓迎!! 気軽にトラバしてね♪
リンゴ(林檎、学名:Malus pumila)は、バラ科リンゴ属の落葉高木樹。また、その果実のこと。植物学ではセイヨウリンゴと呼ぶ。 レシピ カロリー りんごジャム りんごケーキ 農家 りんご病 リンゴに関する事なら何でもどうぞ!
粘土で作ったミニチュアスイーツ♪ たくさん集めてお菓子の家を作りました。 色んな素材のハンドメイドのお菓子の家を作ったり、スイーツ大好きな方のコミュです。
チョコフォンデュが好きな人、 やってみたい人、トラバしましょ♪
お菓子の香りやお菓子の形のコスメの記事がありましたら、どんどんトラックバックして下さい♪
お菓子モチーフの雑貨、小物、お菓子のおまけなど、ハンドメイド以外のグッズを載せた記事がありましたら、どんどんトラックバックしてくださいね♪
マスカルポーネチーズ、コーヒースポンジ、ココアパウダーで構成されるイタリア産まれのチーズケーキ。 色んなティラミスを紹介していきましょう。
スイーツ好きな人なら誰でもOKです みんなで美味しいスイーツを探求しましょう
サトー商会さんに関係する記事☆
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
メーカー品、コンビニパン、街のパン屋さん。食べて旨しなパンをどんどん投稿してください!
簡単ふわふわシフォンケーキは簡単にふわふわなシフォンケーキをプロのように作ることができる失敗しらずのレシピをご紹介していきます!15cm~20cmの型で紅茶や抹茶のフレーバーの簡単ふわふわシフォンケーキを是非お試しください!
デパートで購入したスイーツ。 和菓子、洋菓子、スイーツパンなど、スイーツなら、なんでもOK。
パンと生クリームとフルーツ。 絶品フルーツサンドをぜひ!教えてください^^
多肉とスイーツのブログです。よろしくお願いします。まい⭐どくんU^ェ^U
手作りのお菓子や日常の事を書き留めています。
シュナウザー飼っている人、飼っていた人、好きな人集まろー\(^^)/
職場のストレスに縛られる事なく、 美味しいスーツやアフタヌーンティーンを満喫するワガママ生活。