サトー商会さんに関係する記事☆
ファミリーマート ファミマル 支那そばや監修 芳醇鶏油醤油らぁ麺
ファミマル×ブラックサンダー
ファミリーマート ファミマル 焙煎香辛料の香りきわだつ スパイシーキーマカレー
ファミマル マルちゃん 函館麺厨房あじさい 味彩塩拉麺
江崎グリコ「ぎっしり満足! チョコミント」がファミマルブランドで新登場、全国のファミマで2025年3月25日新発売。「ぎっしり満足! チョコチップ」もファミマルから登場
ファミリーマート ファミマル 生キャラメルラテ 240ml
今年、何辺の風邪なのか…?🤔
ファミマル 熊本ラーメン黒亭 とんこつ
ファミリーマート、「ファミマカフェ」や「ファミチキ」など一部商品を2025年3月3日から値上げ。ファミマルの天然水や緑茶も。輸送費・光熱費の高騰などの影響のため
Afternoon Tea監修「ファミマル オレンジ香るアールグレイティー」が待望の再販売、ファミマで2025年3月11日から新登場。より本格感のある味わいにリニューアル
【ねこの日】ファミマがねこの日で浮かれてる!クロネコとシロネコのビスケットサンド!
ファミマのワッフルドーナツ🧇🍫
【ファミマのスイーツ】濃厚ショコラロール!ひたすら試してランキング チョコレートスイーツで1位!
爽やかな朝だった
今夜のおつまみ!ファミリーマート『チーズがとろけだすチーズインハンバーグ』を食べてみた!
「ビーフストロガノフ」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。デミグラスソース1缶はハインツの製品を使用 初めて知っ
旬のズッキーニ。3本100円と格安だったので3袋も購入してきました!というのも。kamosuさんのinstaで紹介されていた南仏料理のチョンが簡単で美味しそうだったので早速、作ってみたかったのです!湘南本鵠沼にあるKAMOSUさん↓↓↓無農薬野菜が美味しい!柿右衛門農園
子供たちは夏休みです~🍉 夫も在宅勤務でずっと家にいます~(笑) 去年に引き続き 家族そろっての三度もメシ~夏~です(≧◇≦)💦 昨年は 新型コロナによる自粛生活という 切羽詰まった状況で乗り切りましたが…
空芯菜。茎がストローのように空洞になった変わった葉野菜です。最近スーパーでもよく見かけるようになりました。中華料理などではよく使われる食材です。「空芯菜」というのも中国名で、日本では「エンサイ」とか「ヨウサイ」と呼ばれています。シャキシャキ
「抹茶とつぶあんのくるくるクッキー」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・留意点
「豆乳黒ごまプリン」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・留意点 レシピ通り作
まだまだ 夏野菜は元気にすくすく成長しています♬ ブロ友さんのところで見かけたのですが 1日にきゅうり10本以上収穫されていました💦 さすがに1日に10本は消費できないけれど 1日に2本ならいけます
ゴーヤを使った料理といえばゴーヤチャンプルーが定番ですが、サッと茹でて和え物にしたりと意外と色々な料理ができます。またビタミンなども多く含み、疲労回復にもピッタリです。今回はこのゴーヤの形状を利用した、ゴーヤの肉詰めをご紹介します。見た目も
我が家の自家製味噌作りも今年で12年目。 過去の味噌作り全記事は、カテゴリ[自家製味噌]で見ることができます。 2021年度自家製味噌もいい匂いになって来たので、天地返しを行うことにしました。・・・7/4日 袋を開けてみると、味噌の表面はいつもの通りカビはなく、白いチロシンが少し析出しています(下写真)。 外側はメイラード反応(Maillard reaction)でそれなりに濃い色になってきているけれど、中...
「豆乳とヨーグルトのチーズケーキ」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・留意点
「ブロッコリーとクリームチーズのおかかサラダ」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこ
「ハニーマスタードジャーマンポテト」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。初めて知ったこと・工夫したこと・留意点
先日の釣行での釣果でマイカの身はいくつかおすそ分けして消費したのですがゲソが残ったので少し趣を変えて大好きなレシピでゲソのマリネを作ってみました。 普段はアジなどの青魚と玉ねぎで作るのですが、セロリが少し余っていたのでマイカのあっさりした食味に合わせて少しアレンジしています。 マイカ(ケンサキイカ)のゲソと玉ねぎ・セロリのマリネのレシピ・作り方 材料 イカのゲソ(マイカ・ケンサキイカ)5〜8杯分塩大さじ2/3マリネ液 玉ねぎ1/4個 セロリ1茎 にんにく1/2かけ 白ワインビネガー大さじ3 お酢大さじ1/2 オリーブオイル大さじ5 作り方 ゲソは塩を全体に軽く振りキッチンペーパーを敷いたバット
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 今日の夕飯において、 1. 冷蔵庫には、前回の残りのきゅうりがあります。 2. 酢の物はこの前やったので、違う味付けにしたいです。 3. いくら料理ブロガーのはしくれと言えども、真夏に火を使いまくるのはちと大変です。 1.2.3より、 今日の副菜はきゅうりの土佐あえです。 数学の証明問題ってこんな感じでしたよね?(うろ覚え) なるべく火を使わないで料理したい きゅうりがいっぱいあるけど、酢の物は飽きたなぁ とりあえず冷たいおかずが食べたいぞ 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 土佐あえと…
散歩を兼ねて近所のヤマモモスポットにヤマモモ採取に行ってきました。・・・6/20日 今年はヤマモモの当たり年なのか、複数あるヤマモモの木のどれもが鈴なり状態(下写真)。 出来るだけ完熟のだけを採ってきたつもりだったけれど、少し早めのも混じっているので、数日間室内追熟させます(下写真)。 こちらは20日前に散策を兼ねて採取してきた桑の実(下写真右)。 この桑の実を冷凍保...
土用の丑の日、昨年は蓮根でウナギもどきを作ってご紹介しました。 あれから早1年~少しは料理もブログも進化発展しているのか、、はわかりませんが、お陰様で楽しく続けられています。感謝感謝。 retoriro.hateblo.jp さて、今年も作りますよ~鰻の蒲焼もどき丼。昨年と全く同じではつまらないので、今年は蓮根に、山芋、生おからを加えてヴァージョンアップを図ります。 まずはいつものように蓮根をすりおろします。このすりおろし蓮根は蓮根ハンバーグやコロッケなど重宝します。おろし汁はそのまま飲んで咳止めに、火にかけるととろっとして葛プリンのような和のデザートができます。 ボウルに材料を入れてよく混ぜ…
ケーキと言えばバターですが、バターの代わりになる食材はたくさんあります。バターの代用にした食材を紹介。そして、ズッキーニでバターを入れないヘルシーなチョコケーキを作りました。バターを入れなくても、しっとりしたチョコケーキに仕上がります。是非、みなさんも作ってみて下さい!
「揚げない酢豚」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・留意点 レシピ通り作りま
先日の釣行でムギイカがわずかばかり釣れました。 普段はスルメイカはシンプルに蒸し焼きか、炒めもの、里芋や大根と炊く事が多いのですが、今回は大好きなイカ飯にしてみました。 イカ飯のレシピ・作り方 甘さ控えめが好みなのでみりん、砂糖は少なめで作ります。 材料 ムギイカ(スルメイカ)10〜15cm11杯もち米0.5合しょうゆ大さじ1酒大さじ1みりん大さじ0.8煮汁 水イカが浸るくらい 和風だしだしパック1つ今回はあごだし しょうゆ大さじ3 たまり醤油小さじ1 酒大さじ4 みりん大さじ1.5 砂糖大さじ1 作り方 もち米は軽くといで一晩水につけておく。もち米をザルに上げ、水を切った後、しょうゆ・酒・み
「セブンイレブン金の食パン風レシピで、自家製くるみパン」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <使用したパン焼き機>象印のBB-ST10-WA<お手本レシピ>こちらを
「マルちゃん 焼ビーフン オイスター醤油味」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料マルちゃんの焼ビーフンのパッケージを使用しました。裏面のレシピを使用ビーフン2
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 いやぁ、この夏もほんま暑いですね! わたくし、思いがけないトラブルに見舞われてしまいました。 ・朝起きたら、いきなり37度台前半の微熱 ・そういえば、昨晩寝る前は妙にダルかったな ・そういえば、一昨日と一昨々日は2日連続で海水浴したな ・起きてしばらくしたら頭痛が出始めた ・夏風邪にしては、他に風邪っぽい症状がない ・異常なまでにダラダラ汗が出てた ・味やにおいはわかる …はい、熱中症ですね。 暑いところに出かけた日の翌日とかに発症するやつです。 さいわい軽度だったので、しっかり水分取って涼しい部屋で1日おとなし…
「日清ふんわり仕上がるパンミックスで自家製パン」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫した
カルディ「水だしバタフライピー」色が変わる魅惑の飲み物
今夜のお酒!アサヒビール『ザ・ビタリスト』を飲んでみた!
今夜のお酒!アサヒビール『贅沢搾り プレミアム マスカット』を飲んでみた!
【溶けない氷】ビアキューブの魅力!口コミ・評判まで徹底解説!
【自炊】電子レンジの牛乳あたためボタンは意外と使えるぞ!
今夜のお酒!キリン『晴れ風』を飲んでみた!
20日30日5%オフからの公園。
【美肌効果あり!】驚異の飲み物「甘酒」その効能を徹底解説!
ドリンクサーバー ソソギーナ
今夜のお酒!限定生産!宝酒造『焼酎ハイボール 特製コーラ割り』を飲んでみた!
コーヒーの発祥地とされる国はどこ?
朝の飲み物!明治『プロビオヨーグルトR-1』を飲んでみた!
今夜のお酒!サッポロビール『ニッポンのシン・レモンサワー 華レモン』を飲んでみた!
NOMIMONO
先着90万名限定!ローソン『マチカフェコーヒー(S)』を飲んでみた!
「たこ焼き器でシュウマイ」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・留意点 レシピ
値段も手頃で天候に左右されない優良な食材「豆苗」。ビタミンやミネラルを豊富に含み、栄養価も高くぜひ摂取したい食材でもあります。今回は豆苗を使った簡単なレシピをご紹介していきたいと思います。まずは塩昆布と和えるだけでできる簡単な豆苗のナムルで
「白身魚とじゃがいものチーズオーブン焼き」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・
「鶏レバーの赤ワインショウガ煮」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・留意点
「ショウガと油揚げの炊き込みご飯」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・留意点
サバ缶を使ったおかずシリーズの一品です。今回は辛子高菜と和えてみました。軽く水気を切ったサバの水煮缶と辛子高菜を混ぜ合わせるだけの簡単レシピです。しかしこれがなかなかの絶品で、ご飯にも合いますし、そのままパスタと和えたり、つけ麺のタレに加え
「こまめに水分補給を!」 この暑さの中、毎日のように耳にするフレーズですね。そして最近よく聞くのは「マスクをしていると喉の渇きに気づかない」という話。マスクで口の中が潤ってるような気がするのは錯覚みたいです。 さらに年を取ったら喉の渇きに鈍感になるそうな。気づかないうちに脱水になるそうな。 これは大変。意識してちょこちょこ水分補給をしないといけません。 最近よく飲んでいるのが右の「きゅうり水」 きゅうりをピーラーで削ってお水に入れただけですが、レモンバームを1枚入れるとかなりすっきりとした味になって美味しいです。見た目も涼しそうじゃないですか。 左はお試しでスイカの切れ端を入れてみました。庭の…
「ホームベーカリーで自家製生パスタのボロネーゼ」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料<使用したパン焼き機>象印のBB-ST10-WA<お手本レシピ:生パスタ>取扱説明
猛暑日続きで退院直後の身には余計こたえます💦💦8月の酷暑みたいな「危険な暑さ」扇風機からくる熱風では我慢できず、例年より早...
「白神こだま酵母×紫芋パウダーの自家製パン」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。<使用したパン焼き機>象印のBB-ST
「富澤商店 豆大福」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 富澤商店(製菓専門店)の豆大福作成キットを使用しました。裏面に記載のレシピを使用しました。 初め
予定日まで44日(33w5d)となりました。 クーラーをかけているからか、なんだか鼻の調子がよくありません。鼻うがいの塩も少なくなってきたし、また近いうちに耳鼻科に行こうと思います!鼻のトラブルはQOLに直結する気がするので早く対処したいです。 さて、今日も適当料理の投稿を! 三食こんな感じでしっかり食べました。その分、動かないといけないのですがなかなか大変です。本当にステッパー買ってて良かったです。(毎日言っている) 普段あまり欲しがらない甘いものも、無性に食べたかったりします。妊娠中はイレギュラーなことばかりです。が、フルーツも控えめにして我慢です… ちなみに、お昼のフルーツはネクタリンと…
「黒ごまきな粉はちみつクッキー」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・留意点
今年は プランターにシソの種をまきました🍃 シソは育てるのが簡単で お水をあげていればスクスク育ちます⤴ 食べても食べても どんどん新しい葉っぱをつけます⤴⤴ 数日でこんなに収穫できちゃいます(*^▽^*
お友達のMiyakoさんから、帰省中の息子さんが琵琶湖で琵琶マスを釣ってきたので、食べますか~っと連絡を頂きました。 Miyakoさんからは鮎といい、頂きっぱなしで恐縮なのですが、何と言っても琵琶マスです。 「下さいな~」と速攻で返事をしました(笑)。 琵琶マスは琵琶湖だけで獲れる固有亜種ですから、私の所では殆ど入手不可能な魚。 サクラマスに近い種ですが、臭みもなく味も絶品。 そして翌日のAM11時頃には、もう...
「もやしナムル」といえばビビンバ丼の具材を思い浮かべる方も多いと思います。シャキシャキとした食感でいいアクセントになるメニューです。おかずにも、ビールのアテにもなるし、何と言っても、もやしは安く手に入ります。さらに、実は意外と栄養素も多く、
「白神こだま酵母で自家製パン」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。レシピ通り作りました。(後で気づきましたが、水30
「トマトと焼き豚サラダ」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料自作レシピです!<材料>・トマト・・・2個・焼き豚・・・230g(醤油とみりんで味付けされたもの)・白
「トマトとえびとクリームチーズのサラダ」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・留
夏の定番 シャンシャンシャンシャンとうるさく鳴く蝉の声で目覚める梅雨明け後、一気に気温35℃ フーッ こたえますね~ 入院前はまだ完全に氷砂糖が溶け切っ...
黒七味。あまり聞きなれない言葉です。思いつくのは七味唐辛子。赤いイメージがあるけどそれの黒いバージョンのこと?って思ってしまいますよね。当たらずといえども遠からずという感じですが。正しくは京都祇園の原了郭が作る一子相伝の秘伝の七味のことです
「なすのおかかぽん酢焼き浸し」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・留意点 レ
イスラエルでガリは売っていても紅生姜が無い!ので作ってみました。アップリコット(杏)で梅干し作りをした時にできた梅酢を利用して紅生姜作り。牛丼に合う!焼きそばに合う!しっくりくる。海外組には必見です。生姜さえ手に入れば簡単にできますよ。
イスラエルでは時期が短いフルーツ、杏子(アップリコット)の季節(5~6月)です。 そんなあんずを使って、梅干しを作りました。梅がなくても杏で代用すれば、食卓に梅干しが! 海外組に必見のあんずで梅干し作りを公開します! 材料もシンプルなので作りやすいのでおススメ。
鰻といえばウナギの蒲焼、うな重が定番ですが、「うざく」というメニューをご存知でしょうか?鰻の酢の物のことで、意外な組み合わせですが、これが隠れた逸品で美味しいんです。そして今回ご紹介するのが「うざく」の穴子バージョンの「あなざく」です。これ
サトー商会さんに関係する記事☆
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
メーカー品、コンビニパン、街のパン屋さん。食べて旨しなパンをどんどん投稿してください!
簡単ふわふわシフォンケーキは簡単にふわふわなシフォンケーキをプロのように作ることができる失敗しらずのレシピをご紹介していきます!15cm~20cmの型で紅茶や抹茶のフレーバーの簡単ふわふわシフォンケーキを是非お試しください!
デパートで購入したスイーツ。 和菓子、洋菓子、スイーツパンなど、スイーツなら、なんでもOK。
パンと生クリームとフルーツ。 絶品フルーツサンドをぜひ!教えてください^^
多肉とスイーツのブログです。よろしくお願いします。まい⭐どくんU^ェ^U
手作りのお菓子や日常の事を書き留めています。
シュナウザー飼っている人、飼っていた人、好きな人集まろー\(^^)/
職場のストレスに縛られる事なく、 美味しいスーツやアフタヌーンティーンを満喫するワガママ生活。