サトー商会さんに関係する記事☆
【食レポ】大阪・関西万博 スペイン館 レストラン
【食レポ】マクドナルド チキンタツタセット
東京ショコラファクトリーのメルティンショコラサンド食べてみた
【福井名物】観山洞の水ようかんを食べてみた
クラブハリエのバームクーヘンminiを食べてみた・口コミや評判も
スーパーバローで生フルーツプリンを買ったので実食レビュー
トップバリュのレトルトカレーはまずい?中辛食べてみたのでレビュー
【食レポ】マクドナルド 朝マック マックグリドルベーコンエッグセット
【食レポ】吉野家 W定食 牛皿・から揚げ定食
【食レポ】マクドナルド 炙り醤油風たまごベーコン肉厚ビーフセット
ほっともっとの映画の公開記念パッケージ『ドラえもんランチ』は子どもに食べやすい?実食レビュー
【食レポ】マクドナルド N.Y.バーベキュー肉厚ビーフ&チーズセット(期間限定)
【食レポ】広島駅駅弁 広島よりどり弁当
「はま寿司 牡蠣と特選ねた祭り」実食レビュー【キャンペーンメニューと味の感想】
リンツのウエハースチョコ「リンツ チョコウェイファー ヘーゼルナッツ」実食レビュー【味の感想と商品情報】
午前中のおやつ!岩塚製菓『ふわっと えび味』を食べてみた!
午前中のおやつ!岩塚製菓『哀愁のにんにく』を食べてみた!
三幸製菓『丸大豆せんべい 枝豆香る塩味』を食べてみた!
今夜のおやつ!久慈食品『米と塩を味わう サラダ柿の種』を食べてみた!
今夜のおやつ!三幸製菓『サクサクかるい食感 サラダせんべい』を食べてみた!
コストコで最近買ってみたもの お菓子編
今夜のおやつ!ベフコ 栗山米菓『ご当地ばかうけ 金沢カレー味』を食べてみた!
今夜のおやつ!ぼんち『ぼんち揚 うま塩味』を食べてみた!
今夜のおやつ!ぼんち『つまめるごぼうせんべい ピリ辛サラダ味』を食べてみた!
ぼんち『ピーナツあげ』を食べてみた!
今夜のおやつ!セブンイレブン『海鮮だし塩せんべい』を食べてみた!
今夜のおやつ!期間限定!亀田製菓『技のこだ割り 濃厚にんにくバター味』を食べてみた!
今夜のおやつ!ベフコ 栗山米菓『瀬戸しお えび塩味』を食べてみた!
三幸製菓『わが家のテッパン』を食べてみた!
【米菓子】海老好き必見!『超濃厚最強海老瀬戸しお』を食べてみたら衝撃の旨さだった!【瀬戸しお】
ポムポムプリンとのコラボメニュー2つめはミニプリンなの。1個283kcalだったのー。 原材料は牛乳、生クリーム、加糖卵黄、乳等を主要原料とする食品、砂糖、カラメルソース、脱脂濃縮乳、全卵、小麦粉、油脂加工品、粉糖、ココアパウダー、ソルビトール、香料、乳化剤、加工でん粉、増粘多糖類、pH調整剤、酒精、光沢剤、リン酸(Na)、着色料だったの。 上に描かれてる模様がポムポムプリンになっている以外は、ニャめらかプリンと同じみたいだったのー。 gametabiaru.hatenablog.com 味は全く同じだから、模様のバリエーションに興味がある人向けだったのー。 pastel-pudding.co…
高木康政シェフがやってる駒沢公園の近くにあるケーキ屋さんで売っていたメープルプリンなのー。カロリーや原材料は書いてなかったの。 紙の蓋の上にメープルシロップの入った容器がテープでつけられていたの。 表面は真っ白な生クリームで、プリンの部分もどろーっとした仕上がりになっていたの。雰囲気は、パティスリーヤマムロのメープルプリンと似ているのー。 gametabiaru.hatenablog.com 最初はシロップかけないで食べてみたけど、強い卵の味の後からメープルの香りも伝わってきたから、パティスリーヤマムロのとは違ってプリンそのものにもメープルシロップが混ぜられているみたいだったのー。 メープルを…
ポムポムプリンとパステルがコラボした商品なのー。 1つめはふかふかプリンなのー。1個377kcalなの。 原材料は牛乳、生クリーム、加糖卵黄、砂糖、脱脂濃縮乳、乳等を主要原料とする食品、キャラメルクリーム、カラメルソース、全卵、マシュマロ、小麦粉、油脂加工品、準チョコレート、ゼラチン、香料、ソルビトール、乳化剤、加工でん粉、増粘多糖類、pH調整剤、酒精、光沢剤、リン酸(Na)、着色料だったの。 上はキャラメルクリームで、薄いスポンジで仕切られた下にパステルおなじみのなめらかプリンになってるの。 gametabiaru.hatenablog.com 苦味の強いキャラメルクリームととろとろな甘味の…
京都にあるHayanaruってギルドが展開しているブランドで、店舗はなくて全国の百貨店なんかのイベントスペースに出店しているのー。 栗のプリンがあったから買ったのー。カロリーは書いてなかったの。 原材料は栗、生クリーム、牛乳、砂糖、全卵、卵黄、バニラだったの。 すごく硬くて、プリンっていうよりもやわらかいチョコブラウニーみたいな感じになっていたのー。 原材料の最初が栗なだけあって、栗の味が真っ先に感じられて、その後から卵黄の味が追いかけてきたのー。 カラメルソースが底に少しだけ入っていて、強めな苦味があったけど、プリンの味が濃いから強いカラメルの味も目立たないくらいだったのー。 クリームの部分…
小さいサイズのプッチンプリンのチョコ味なのー。1個29kcalなの。 原材料は砂糖、乳製品、乳等を主要原料とする食品、植物油脂、カカオマス、ココアパウダー、食塩、寒天、糊料、香料、カラメル色素、乳化剤、カゼインNa、pH調整剤、メタリン酸Na、カロチン色素、酸化防止剤だったの。 中身のパッケージはカスタード味の方と同じような感じなのー。 黄色いプリンの部分が茶色の濃いチョコ味になっているの。 これもチョコの味以上に強い甘味があるから、サイズは小さいのに口の中に味が長く残り続けたのー。 とってもあま~いチョコ好きの人のおやつにいいかもなのー。
原宿焼きショコラや原宿ロールケーキなんかの原宿スイーツを取り扱っているコロンバンのサロンで、期間限定でプリンアラモードを取り扱っていたから食べたのー。 使われているプリンは、普段売っている「原宿はちみつプリン」と同じものだと思うのー。 黄身の味がはっきりした硬めプリンで、甘さは控えめで卵の味の主張が強かったのー。 別の容器で出された「原宿はちみつ」は、原宿にあるコロンバンの自社ビルの屋上で作られたものだそうなのー。 このハチミツの甘味がとっても強い上に、香りもすごく強くてフルーティーな味わいを加えてくれていたのー。 かけすぎると甘くなり過ぎちゃうから加減が難しいけれど、プリン以外の果物やアイス…
お題「簡単レシピ」 お題「これ買いました」 お題「ささやかな幸せ」 お題「大好きなおやつ」某ネットのニュースサイト記事で見かけたレトロプリン。 ファミマに行ったら大量に並んでいたので買ってみました!皿に開けたところこんな感じ。なんか、レトロな喫茶店の卵をたくさん使ったプリンみたいな味。 硬めのプリンで美味しかったですよ。プリンは好きなので、ネットでも探してみましょう。 【ザワつく!金曜日 で紹介】【秘密のケンミンSOHWで紹介】P-1準グランプリ受賞★ 群馬ファーマーズプリン リッチ・バニラ 4個入 贅沢 なめらか とろける プリン 高級 お取り寄せ プレゼント 贈り物 贈答 手土産 ギフト …
前に紹介したプッチンプリンの一口サイズなのー。1個20kcalなの。 gametabiaru.hatenablog.com 原材料は砂糖、乳等を主要原料とする食品、乳製品、植物油脂、加糖卵黄、食塩、寒天、糊料、香料、カラメル色素、乳化剤、カゼインNa、メタリン酸Na、カロチン色素、酸化防止剤だったの。 普通のプッチンプリンと結構違っているのー。 中は6個パックになっていたの。 見た目は小さいプッチンプリンそのままで、味も同じような感じだったけれど、こっちの方がプリンそのものの甘味が強かった気がしたのー。 分けて食べるときはこっちの方が便利だけど、一人で食べるならやっぱり大きいサイズの方がいいの…
果物で有名な千疋屋のレストランで食べられるプリンアラモードなのー。 銀座千疋屋のプリンの記事に書いたけれど、銀座千疋屋の方はこの千疋屋総本店からのれん分けしたお店で、別扱いなのー。だから千疋屋の方のプリンは今回初なのー。 gametabiaru.hatenablog.com プリンはやわらかめで、口の中でつるんとほどけていくような感じになっていたの。 ラム酒を使っているって書いてあったけれど、アルコールは飛ばされているみたいで、香りだけが残っていたのー。 卵の味とバニラの香りに、この洋酒の風味が加わって上品な味わいだったのー。 バニラアイスはプリンよりも味が濃いけれど、甘さはそんなに強くないか…
プレシアのロカボスイーツ、宇治抹茶プリンなの。1個わずか102kcalなのー。 原材料は牛乳、乳等を主要原料とする食品、砂糖、エリスリトール、抹茶、粉あめ、寒天、グリシン、クチナシ色素、乳化剤、メタリン酸Na、増粘多糖類、香料、pH調整剤だったの。 エリスリトールっていうのが、現在日本で厚生労働省の栄養評価法で認められた唯一のカロリーゼロ糖質なの。これのおかげで甘味を出しながらカロリーが低くなってるのー。 見た目は普通の抹茶プリンで、弾力は弱くてとろみがかなり強めになっていたのー。 宇治抹茶の強い苦味と風味の中にそれを少しだけ抑えるくらいの甘味が感じられるようになっていたのー。 かなり濃い味だ…
モロゾフのプリンの3つめはプリンパフェなのー。1個309kcalなの。 原材料は牛乳、乳等を主要原料とする食品、液卵、砂糖、水飴、いちごソース、加糖卵黄、チョコレート、小麦粉、ショートニング、液卵白、濃縮いちご果汁、洋酒、麦芽糖、還元水飴、濃縮ラズベリー果汁、デンプン、植物油脂、いちごペースト、いちごパウダー、トレハロース、乳化剤、ゲル化剤、香料、V.C、pH調整剤、膨張剤、着色料、増粘多糖類、酸味料、安定剤、炭酸Ca、リン酸塩(Na)、甘味料だったの。 苺のソースとパウダーのかかったホイップクリームの下に、ピンク色の苺風味のスポンジがあって、その下がプリンになってるのー。 プリンはちゃんと固…
モロゾフのプリン2つめはあまおうのプリンなの。1個206kcalなの。 原材料は牛乳、クリーム、砂糖、水飴、濃縮いちご果汁、濃縮還元レモン果汁、粉飴、濃縮ラズベリー果汁、寒天、ゲル化剤、pH調整剤、香料、着色料だったの。 いちご果汁にあまおうを使っているのー。 白い部分はミルクプリンみたいになっていて、ピンク色の苺プリンの部分も含めてつるんとしたやわらかい食感になっていたのー。 カラメルソースの代わりに苺のソースが底に入っていて、このソースの味がこのプリンのなかでいちばん強いイチゴ味を出していたのー。 プリンはほんのり甘いくらいだけれど、ソースに入っているレモン果汁のおかげで少し酸味を感じて、…
日本中のデパ地下や駅ナカに出店している、焼き菓子やプリンで有名なモロゾフのとろ生カスタードプリンなのー。1個283kcalなの。 蓋はプラスチックだけれども、器は肉厚なガラスだから重たいのー。 原材料は牛乳、砂糖、加糖卵黄、クリーム、液卵、キャラメルソース、還元水飴、脱脂粉乳、香料、酵素だったの。 買った時に、崩れやすいから慎重に運んでください、って言われたけれど、ぎりぎり固まっているくらいの、ゆる~いとろとろぷるんぷるんの状態になっているのー。 加糖卵黄を使っているうえに砂糖も加えられているから、甘さがすごく強くなっていて、甘味が少し落ち着いた後に牛乳と卵の味が伝わってくるような感じだったの…
随分前に食べた抹茶ミルクのプリンと似てるけど違う商品があったから買ってみたの―。1個258kcalなの。 gametabiaru.hatenablog.com 原材料は牛乳、乳等を主要原料とする食品、砂糖、液全卵、抹茶、ゼラチン、液卵黄、小麦粉、マーガリン、異性化液糖、安定剤、乳化剤、香料、増粘多糖類、pH調整剤、着色料だったの。 中身の見た目はほとんど同じだったけれど、こっちにはスポンジの層は無くてクリームの下はすぐに抹茶プリンだったのー。 プリンの苦味と香りがはっきりしていて、抹茶ミルクのプリンよりもクリームの甘味が控えめだったから、抹茶の香りや風味がこっちの方が生きていた気がするのー。 …
主に関東の百貨店に出店しているチョコのお店でチョコプリンを見つけたから買ったのー。 原材料やカロリーは書いてなかったけれども、北海道産卵使用って商品説明のところに書いてあったのー。 少し重たい生クリームの下に、固まっているけどスプーンで掬うと粘り気を感じるチョコプリンが入っているの。 チョコは少しビター味わいだけど甘味もあるから、苦味が強すぎるわけではなくて、チョコの風味を楽しめるようになっているのー。 カラメルソースが入っていて、より苦味を強めているけれど、生クリームは甘めだから苦味と甘味の両方がはっきりとしつつも、お互いの味を生かしあうようなバランスになっていたのー。 余韻ではきちんと卵味…
2つめはモンブランとプリンを組み合わせた商品なの。 100gあたり263kcalだけど、これも全体の量は書いていなかったから総カロリーは不明なの。 原材料はクリーム、牛乳、栗甘露煮、砂糖、卵、小麦粉、黒豆、植物油脂、チョコレート、バター、オリゴ糖液、還元水あめ、コーンスターチ、きな粉、こんにゃくペースト、米粉、ヨーグルト、洋酒、ココアバター、アーモンド、全粉乳、ホエイパウダー、乳糖、バターオイル、マーガリン、食塩、シナモン、大麦モルト、大豆粉、脱脂粉乳、加工でん粉、トレハロース、着色料、ゲル化剤、香料、膨張剤、酸味料、乳化剤、甘味料だったの。 上にのっかっている部分以外の造りは彩りフルーツプリ…
神戸に本店のある洋菓子店で、朝食にスイーツがいっぱい出てくることで有名なホテルケーニヒスクローネ神戸も運営しているギルドなのー。 主に関西に出店しているけれど、それ以外の地域でも百貨店に入っているところがあるのー。 カップの大きいプリンを売っていたから買ったのー。まずはフルーツプリンなの。100gあたり152kcalって書いてあったけれど、内容量は1個としか書いてないから総カロリーは不明なの。 原材料は牛乳、クリーム、砂糖、卵、オレンジ、もち米粉、キウイフルーツ、パイナップル、りんご、いちご、ぶどう、小麦粉、チョコレート、植物油脂、バター、オリゴ糖液、還元水あめ、コーンスターチ、洋酒、米粉、こ…
ドンレミーのクリームたっぷりシリーズなのー。 今回は商品名にプリンって入ってなかったけれど、原材料には鶏卵が入っていたしシリーズものだから買ったのー。1個232kcalなの。 原材料は乳等を主要原料とする食品、砂糖、鶏卵、桃濃縮果汁、ゼリー、小麦粉、チョコレート、ゼラチン、果糖ぶどう糖液糖、植物油脂、糊料、グリシン、トレハロース、乳化剤、酸味料、膨張剤、酒精、pH調整剤、香料、ソルビット、酸化防止剤、酵素、着色料だったの~。 構成は今までのシリーズと同じで、真ん中にスポンジがあってそれを覆うようにホイップクリームがあるのー。 プリンからは桃の香りがすごく強く感じられたけれど、味はあまり感じない…
前に紹介した銀座立田野のプリンに季節限定の桜味のが出ていたから買ったのー。1個269kcalなの。 gametabiaru.hatenablog.com 原材料は牛乳、生クリーム、生乳、砂糖、小豆、生あん、加糖練乳、水飴、マルトオリゴ糖、桜塩漬、植物油脂、澱粉、チーズ、全卵、小麦粉、全粉乳、ブドウ糖、寒天、ゼラチン、加工澱粉、甘味料、グリシン、酸味料、増粘多糖類、着色料、乳化散剤、香料だったの。 チーズが入ってることに驚いたの―。 いちばん下が餡子で、上がぷるんぷるんの桜風味のプリンになってるの。 プリンの中に少しだけ桜の葉の塩漬けを細かくしたものが含まれているから、甘味の中に強めな塩味がひり…
セブンイレブンで売っていたプリンのアイスなのー。作っているのはアンデイコなの。1本164kcalだったの。 原材料はチーズ、水あめ、乳等を主要原料とする食品、脱脂粉乳、異性化液糖、加糖卵黄、洋酒、デキストリン、食塩、還元パラチノース、安定剤、乳化剤、香料、着色料、リン酸アンモニウム、甘味料だったの。 表面にカラメルが薄くコーティングされた棒アイスになっていて、少しだけ粘り気を感じる食感だったの。 このカラメルは、お菓子のミルクキャラメルそのまま、みたいなとってもあま~い味付けになっていたのー。 アイスの方は冷たさでチーズの味がちょっと弱まっちゃっていたから、マスカルポーネが増量されているけど凄…
KAMIYAMA lobbyのプリン、最後は苺のプリンなの。1個で199.1kcalだったの。 これだけ賞味期限間近で安売りしていたから元の値段は不明なの。 原材料は牛乳、生クリーム、砂糖、卵、イチゴ果汁、エルダーベリー果汁、香料、酸味料赤色40号だったの。 大人プリンやこどもプリンに比べて弾力が弱くて、よりしっかりと固まっていたのー。 ミルクの味も苺の果汁の味もとっても強く、甘さをかなり控えたイチゴミルクキャンデイーみたいな味わいだったのー。 しばらくするとちゃんと卵の味も伝わってくるから、プリンらしさを感じつつイチゴミルクの味わいを楽しめたのー。ミヤコはとっても気に入ったのー。 KAMIY…
2つめは普通のプリン、こどもプリンなのー。1個193.5kcalなの。 見た目は大人プリンとほとんど同じだからお店の人も分かりにくいみたいで、前面のラベルにマジックで大人プリンとこどもプリンのどっちかにチェックをつけて判断するようになっていたのー。 原材料は牛乳、卵、砂糖、バニラ香料だったの。 食感は大人プリンと同じだったけれど、大人プリンに入っていた生クリームが無くなっている分、ミルク風味が弱くなって、そのかわりに卵の味と追加されているバニラの香りが強く感じられたのー。 カラメルソースは同じものだったけれど、プリンの甘味は強くなっているから、より一般的なプリンに近い味わいになっていたのー。 …
大阪の扇町公園の近くにある卵料理のお店なのー。 テイクアウト用のプリンを3種類売っていたから全部買ってきたのー。 まずは洋梨のリキュールを使った大人プリンなの。1個242.5kcalなの。 原材料は牛乳、卵、砂糖、生クリーム、洋酒だったの。 この洋酒が洋梨のリキュールになっているのー。 見た目は分りにくいけれど、表面に少しだけ白っぽい層があって、その下が黄色いプリンになっているのー。 弾力のしっかりした硬めプリンで、牛乳の風味と洋梨の風味を特に強く感じたのー。 アルコールは飛んでいたけれども、甘さはかなり弱くて、カラメルソースも苦めだったから、ほろ苦さがちょっぴり目立つ商品名通りの大人感の漂う…
2つめはブリュレの上に国産いちごのプレザーブを載せたプリンなのー。 これもカロリーや原材料は不明なの。 プリンっていうよりもバターに近い、硬めだけれど口の中では溶けていくような食感になっていたのー。 風味もバターに近い感じで、甘さはかなり弱くてミルクの風味がとっても強めで、その上にかかった苺の甘酸っぱさが主役になっているような感じだったのー。 カラメルソースは苦めだから、ブリュレって名前から想像していたよりもずっとあっさりさっぱりなプリンだったのー。 マーロウ 西武池袋本店 東京都豊島区南池袋1-28-1 03-3981-0111 www.marlowe.co.jp
神奈川の横須賀に本店のあるビーカープリンのお店で、百貨店なんかにも出店しているのー。 PayPayのキャンペーンで安く買えそうだったからこの機会にデパ地下で買ってきたのー。 まずは桜風味のプリンなの。カロリーや原材料は書いてなかったの。 有精卵を使ったプリンの上に桜の花と葉が載っていて、中には丹羽大納言のぬれ甘納豆が入っているのー。 外からだと分かりにくいけれど、上の方が桜の葉が含まれている層、中央がプリンだけの層になっていて、底に小豆の入ったカラメルソースの層があったのー。 桜の葉の入った部分は塩味と桜の香りがとっても強くて、プリンの部分は甘さを抑えて有精卵の強い味わいをそのまま楽しめるよう…
子供の日にも♪ブルーベリージャムのヨーグルトムース【PR】
プレゼントにも♪チョココーティングリングマドレーヌ (PR)
ブルーベリージャムとビスケットで♪ブルーベリージャムのモンブラン【PR】
ゼラチン不要♪マシュマロで!ブルーベリージャムのムース【PR】
ひめこボーロ流 和風ヨーグルト
お花見のお供にも♪抹茶の片栗粉葛餅
ホワイトデーにも♪グルテンフリー!抹茶の大豆粉マドレーヌ【PR】
ホワイトデーにも♪オレオシフォンケーキ
旬のイチゴで♪イチゴのヨーグルトムース 【PR】
酵母マフィン焼きました!【blog】レーズン酵母元種で作る「マフィン」(チョコレート・栗)
ひな祭りにも♪抹茶プリン~金柑添え~
おしゃれスイーツ♪もなかの皮に挟んだら美味しかったもの
ひな祭りにも♪豆乳ぷりん~いちご添え~【PR】
レンジで自家製柚子シャムと柚子ジャムのパウンドケーキ
今日のおやつ『米粉deにんじんのパウンドケーキ』
成城石井で売っているイタリアンプリンなのー。内容量は書いてなかったけど、これ1本でなんと1327kcalなのー。1本食べたら1日分のカロリーなのー。 原材料は生クリーム、卵、砂糖、マスカルポーネ、牛乳、クリームチーズ、ゼラチン、安定剤だったの。 カラメルはゼラチンでしっかり固められていて、プリンの部分もナイフで切っても全然型崩れしないくらいのすごい硬さと密度だったのー。 甘さは意外と控えめで、カラメルソースの苦味の方が印象に残るくらいだったのー。 プリンの味は牛乳とマスカルポーネの風味が豊かで、硬さから想像通りの濃厚さだったのー。 カロリーも食感も重たいから軽い気持ちで食べずに心してかかるのー…
恵比寿と中野にあるフランス菓子のお店なのー。プリンがあったから買ったのー。1個194kcalなの。 原材料は乳、生クリーム、卵、砂糖、バニラビーンズ、バニラ香料だったの。 かなりゆる~いとろっとした仕上がりで、生クリームの風味がとっても豊かだったのー。 卵黄の味も後から追いかけてきて、卵と牛乳両方の濃厚な味が楽しめたのー。 プリンの甘味は結構強くされていて、カラメルソースは逆に苦味が強めだからメリハリのあるプリンだったのー。 パティスリー レザネフォール 恵比寿本店 東京都渋谷区恵比寿西1-21-3 03-6455-0141 lesanneesfolles.jp
2つめはほうじ茶のプリンなのー。1個186kcalなの。 原材料は牛乳、乳等を主要原料とする食品、漉し餡、上白糖、ほうじ茶、ゼラチン、寒天加工品、グリシン、乳化剤、酵素、香料だったの。 食感は抹茶プリンと同じで、餡子も抹茶プリンと同じものが使われていたの。 抹茶プリンに比べると苦味はかなり控えめで、牛乳のクリーミーさのおかげでまろやかさを感じる味わいになっていたのー。 ほうじ茶の味も生かしながら食べやすいくらいの濃さになっているから、どっちを買うか迷ったらこっちの方が無難でいいと思うのー。 YAMADAYA エキュート大宮店 埼玉県さいたま市大宮区錦町630 エキュート大宮 中央改札 048-…
愛媛にある「山田屋まんじゅう」の新しいブランドで売っているプリンなのー。2種類あったから両方買ってきたのー。まずは抹茶プリンなの。1個164kcalなの。 原材料は牛乳、漉し餡、乳等を主要原料とする食品、上白糖、抹茶、ゼラチン、寒天加工品、グリシン、乳化剤、酵素、香料だったの。 漉し餡は山田屋まんじゅうで使っている北海道産の小豆を使用したものだそうなのー。 プリンはかなり弾力が強くてしっかりと固まっていたのー。 味は抹茶プリンの中でも特に苦味が際立っていて、甘味を全然感じなかったのー。ほぼ抹茶そのままの味なのー。 餡子の部分は色が薄めで灰色をしていたけれど、甘味はとっても強かったのー。 それで…
前に食べた牛乳プリンの苺味なのー。1個90kcalなの。 gametabiaru.hatenablog.com 原材料は砂糖、乳製品、ストロベリー果汁、牛乳、植物油脂、でん粉、デキストリン、乳たんぱく質、ゼラチン、寒天、香料、乳化剤、着色料だったの。 食感は普通の牛乳プリンと同じだったの。 砂糖が原材料の最初だけあって、とってもあま~いミルク風味で、そこに苺の香りと味わいが浸み込んでいる感じだったのー。 安めな値段の割にはしっかりした苺の風味があるから、気軽に苺味のスイーツを楽しみたいときによさそうなのー。
山形県の赤湯にあるだだちゃ豆を使用した大福とかお饅頭を売ってるお店なのー。 プリンもあったから買ったのー。1個100kcalなの。 原材料は牛乳、砂糖、大豆(枝豆・だだちゃ豆)、生クリーム、鶏卵、食塩、増粘多糖類だったの。 上がミルクプリンで、下がだだちゃ豆と卵を使ったプリンになってるのー。 ミルクプリンは甘味もあるけれど、ミルクの風味がとっても豊かでフレッシュな牛乳の風味を楽しめたのー。 下のだだちゃ豆のプリンの部分は一口食べた瞬間にこれはそのままだだちゃ豆~!!って感じのすごく強いだだちゃ豆の味でびっくりしたのー。 ミルクの部分のあっさりした味と一緒に食べると、まろやかでスイーツらしい味わ…
3月1日~4月14日までの期間限定販売だったプリンなのー。1個246kcalなの。 原材料は牛乳、生クリーム、加糖卵黄、脱脂濃縮乳、砂糖、桜ソース、桜花エキス、ストロベリーペースト、トレハロース、香料、着色料、増粘多糖類、酸味料だったの。 ぱっと見ただけでは分かりにくいけれど、表面にどろーっとした葛の層があるのー。 ベースになる卵の味がいちばん強くて、そこに桜の風味もきちんと感じられるくらいはっきりと付いているような風味だったのー。 バレンタインのときのチョコブラウニーのプリンやあまおうのプリンみたいな見た目の豪華さはないけれど、パステルのプリンらしさと季節感のある味の両方を楽しめる良いプリン…
パステルのレギュラープリン、ニャめらかプリンなのー。1個283kcalなの。 原材料は牛乳、生クリーム、加糖卵黄、乳等を主要原料とする食品、砂糖、カラメルソース、脱脂濃縮乳、全卵、小麦粉、油脂加工品、粉糖、ココアパウダー、香料、ソルビトール、乳化剤、増粘多糖類、酒精、リン酸(Na)、加工でん粉、pH調整剤、着色料だったの。 下の部分は普通のなめらかプリンと同じなのー。 gametabiaru.hatenablog.com このプリンの上に、薄めなスポンジを敷いてホイップクリームとチョコパウダーで猫の肉球を描いているのがこのプリンなの。 その分値段がちょっとだけ高くなっているけど、見た目が可愛ら…
ホテルニューオータニの中にあるパティスリーSATSUKIで期間限定販売されているあまおうを使ったプリンなのー。1個313kcalなの。 お値段なんと1個で1200ルピなのー。プリン1個にしてはすごい高さなのー。さすが高級ホテルのプリンなのー。 原材料は牛乳、苺、卵、砂糖、生クリーム、はちみつ、葛、アーモンドペースト、ゲル化剤だったの。 使っている苺は「博多あまおう」だそうなのー。 あまおうは福岡以外で作られているものもあるから、博多で作られているものだけ「博多あまおう」って名前で出荷されているみたいなの。 生クリームの下のあまおうが入った層は、ライチはちみつのジュレで固められていて甘味のあるラ…
ナチュールカフェのプリン、2つめは青森名物のりんごを使ったプリンなのー。 100gあたり142kcalで、内容量が90gだから1個で約128kcalなの。 原材料は牛乳、鶏卵、りんご果汁、砂糖、クリームだったの。 プレーンのプリンと食感は一緒だけれど、少しだけ灰色に濁ったような色になっているのー。 最初に甘味が来るのも一緒だったけれど、すぐその後にリンゴの強い味が感じられるようになっていて、りんごジュースを飲んでいるような濃厚な味わいを楽しめたのー。 りんごとプリンの組み合わせって珍しいけど、りんごの持っている酸味や甘味と卵、牛乳の味の相性は意外と良くて組み合わせとしてもとっても良かったのー。…
青森の平和公園の少し先にあるカフェのプリンなのー。 最初はプレーンのプリンなの。 100gあたり139kcalで、内容量が90gだから1個で約125kcalなの。 原材料は牛乳、鶏卵、砂糖だけだったのー。とってもシンプルなの。 ぷるぷるの食感で、いかにもプリンらしい弾力を持っていたのー。 牛乳や卵の味よりも甘味の方が強く感じるくらいで、カラメルソースがないのにすごくあま~いプリンになっていたの。 食べ進めて甘味に舌が慣れてくると、今度は豊かな牛乳風味がメインになって、味の変化が楽しめるプリンだったのー。 NATURE CAFE 青森県青森市橋本2-19-13 017-752-1761 natu…
2つめはモルゲンタウを使ったプリンなのー。これもカロリーや原材料は書いてなかったの。 上にホワイトチョコクリームがのっていて、そこに茶葉がそのままかけられているの。 モルゲンタウは中国緑茶にバラの花びら、矢車菊、ヒマワリをブレンドした紅茶で、その欠片も一緒にかかっているから、色がとっても綺麗なのー。 スポイトの中にはモルゲンタウの紅茶がそのまま入ってたのー。 硬さはアイリッシュモルトのプリンと同じくらいで、スポイトの中身をかける前から紅茶そのままの味が強く感じられたのー。 すっと抜けていく香りと、ほのかに香るマンゴーの風味でとっても爽やかな味わいだったのー。 けどホワイトチョコクリームはとって…
南新宿駅の近くにあるロンネフェルトの紅茶専門店なんだけど、入り口にプリンがあるって看板が出ていたから寄ってみたのー。 何度か通ってる場所なのに、今まで全然気づかなかったのー。 まずはアイリッシュモルトを使ったプリンなのー。原材料やカロリーは書いてなかったの。 マスカルポーネクリームをのせて、ティラミス風にしてあるのー。 プリンは弾力をしっかり感じるくらいの硬さになっていたの。 アイリッシュモルトは、アッサムテイーにアイリッシュウイスキーのアロマとカカオの実をブレンドしたものだから、チョコの味をはっきりと感じて、このチョコ味とマスカルポーネのチーズの風味でティラミス風の味わいを生み出していたのー…
パステルのチョコプリンなの。1個321kcalなの。 原材料は牛乳、生クリーム、加糖卵黄、チョコレート、砂糖、カカオニブ、乳化剤、香料だったの。 先にバレンタインショコラブラウニープリンで紹介しちゃったけれど、下のチョコプリンがそのままこれが使われているのー。 gametabiaru.hatenablog.com とろみのあるどろっとした状態のプリンで、甘味よりも苦味の方が強めな大人の味わいなのー。 チョコの味が強い分、卵黄の味はあんまり感じられなくて、ビターチョコをそのまま食べているような感じだから、プリン好きよりもチョコ好きの人に食べて欲しいプリンなのー。 pastel-pudding.c…
宮崎県の高鍋に本店がある栗を使ったお菓子のお店で、イオン宮崎にも出店しているのー。 栗のプリンがあったから買ってきたの。 100gあたり211.1kcalって書いてあったけど、内容量は1個としか書いてなかったから、総カロリーは不明なの。 原材料は牛乳、生クリーム、栗ペースト、卵黄、グラニュー糖、上新粉だったの。 ちゃんと固まっているけれど、口の中でどろっと溶けていくような食感だったのー。 栗の味だけが強いプリンかと思ったら、卵の味の方がはっきりしているくらいで、その卵の濃い味に栗の味わいが加わっていたのー。 栗が強すぎず、かといって卵に負けてしまわず、の絶妙なバランスでとっても美味しかったのー…
福島県いわき市にある「木村ミルクプラント」が販売している木村ミルクとろ〜り濃厚プリンなのー。100gあたり207kcalで、内容量が90gだから1個で約186kcalなの。 原材料は牛乳、生クリーム、卵黄、砂糖、トレハロースだったの。 ねっとりした感じに固まっていたのー。 原材料は牛乳やクリームが先だけど、甘味や卵黄の味がとっても強くて、そこにミルクのまろやかさが加わっているような感じだったの。 カラメルは苦味が強すぎないくらいだから、卵の味を生かしながら味の引き締め効果も作り出していてとってもバランスが良かったのー。
浦安駅から西友の方向に歩いて行った先にあるケーキ屋さんなのー。 美味しそうなプリンを見つけたから買ったのー。カロリーや原材料は書いてなかったの。 プリンの上に厚みのある生クリームの層があって、茶色い部分はキャラメルソースになってるの。 表面だけメレンゲ風になっていてちょっと硬めだけど、内側はどろ~っとした生クリームになっていたの。 プリンはちゃんと固まっていて、卵の味も強いんだけど、生クリームが多すぎるくらいの量だから、最初のころはクリームの風味に卵の味がかなり負けちゃってたのー。 生クリームが減ってきた最後の方は濃い卵味が楽しめたから、最初はクリーム風味、後半は卵風味、最後はカラメル風味って…
浦安の堀江にある老舗の焼き菓子屋さんなのー。 プリンも売っていたから買ったのー。 カロリーは書いていなかったけれど、原材料は書いてあったの。卵、砂糖、牛乳、生クリームだったの。 スプーンを通した瞬間、完全に液体になってるプリンが染みだしてきてびっくりしちゃったのー。 原材料では卵がいちばんめで卵黄だけを使っているそうだけれど、味は生クリームの風味が強くて、なめらかプリンな味わいになっていたのー。 底に入っているカラメルソースの部分までスプーンが届くと、ソースがプリンに混じってマーブル模様になったの。 最後、スプーンで食べるのが難しくなっちゃったから容器を傾けて飲んだのー。 これは食べるプリンじ…
業務スーパーで安売りしていたのを見つけたから買ってみたのー。 群馬にある株式会社ヤマキっていうギルドが作っているマンゴープリンなの。1個98.6kcalなの。 原材料はマンゴーピューレ、砂糖、乳製品、植物油脂、ゲル化剤、乳化剤、カロチン色素だったの。 ゲル化剤の力でしっかり固まっているけど、少しぷるんとした食感があったのー。 使っているマンゴーはインド産で、すっきりした酸味ととっても濃厚な味わいだったのー。 値段が安いわりに濃厚さと本格的な感じを楽しめて、しかも低カロリーですごく満足できたのー。
本店が市川市の八幡にあるケーキ屋さんで、訪れたのは新浦安のお店なのー。 住宅街の中にあるからかなり分かりにくい場所だったのー。 カロリーや原材料表記はなかったの。 上に少しだけ白い部分があって、そこにバニラビーンズの粒々がたくさん入っていたの。 どっちの部分もしっかり固まった硬めプリンで、黄色い部分は特に卵の黄身の味が濃くはっきりしていたのー。 プリンの甘さは控えめで、カラメルソースもちょっと苦めなものだから、甘すぎなくて卵味のしっかりしたプリンが食べたい人にオススメなのー。 グランドルチェ 新浦安店 千葉県浦安市今川4-2-11 047-383-9767 grand-dolce.com
森永製菓とモンテールがコラボした商品なのー。 プリンが入っているみたいだから買ってみたのー。1個281kcalなの。 原材料は乳等を主要原料とする食品、液全卵、牛乳、砂糖、小麦粉、加工油脂、メープルソース、加糖練乳、水飴混合異性化液糖、液卵黄、ゼラチン、レモン果汁、マーガリン、寒天、洋酒、乳化剤、膨張剤、香料、増粘多糖類、pH調整剤、着色料、ゲル化剤だったの。 ホットケーキ風の生地にミルククリームとプリンが挟まれていて、プリンにはメープルペーストがのっかっているのー。 半分に割ろうとすると、プリンがいちばんしっかり固まっているからなかなかちぎれなかったのー。 前に食べた桔梗信玄プリンどら焼きの…
昨日紹介したジャルダンから南側に少し歩いたところにあるお店なのー。 メープルプリンを見つけたから買ったのー。 原材料、カロリーは書いてなかったの。 これぞプリン!って感じのぷるんとした食感になっていたの。 甘さをかなり控えた卵味のプリンで、苦めなカラメルソースがたっぷり入っていたのー。 けどメープル風味は??くらいの強さで、想像していたようなメープル風味がぶわーって広がってくるようなタイプじゃなかったのー。 もうちょっとメープル風味が強くても良かった気がするのー。 このプリンのカップは1個10円で回収してもらえるみたいだから、近くの人は捨てずにお店に持っていくのー。 フランス菓子 ミノン 福生…
ファミリーマートで数量限定で売っていたプリンアイスが挟まれたケーキなのー。1個204kcalなの。 原材料は焼き菓子、乳製品、砂糖、カラメルソース、卵黄、水あめ、デキストリン、ソルビトール、加工デンプン、乳化剤、膨張剤、香料、安定剤、pH調整剤、増粘剤、カロテン色素、乳酸Ca、苦味料だったの。 商品名通りのふんわりした生地に、卵味のアイスが挟まれているの。 卵の味はそんなに強くないけれど、中央にはどろ~っとしたカラメルソースが入っているから、これがプリンらしい味わいを生み出してくれていたのー。 けどプリンらしさは赤城乳業のイタリアンプリンの方が上だったから、プリンらしい味を楽しみたい人はあっち…
福生駅の西口にあるケーキ屋さんのプリンなのー。 原材料やカロリーの表記は無かったの。 かなりゆるくて一応固まってる、くらいの硬さでとっても口当たりが良いのー。 まろやかなミルクの風味が主役で、卵はミルク味の中から少しずつじわじわ感じられるくらいの強さだったの。 カラメルソースは苦味がちょっと強いものだけれど、かなり量は少な目だからプリンの味を邪魔せず程よいアクセントになっていたのー。 名前通り食べると幸せな気持ちになれたプリンだったのー。 カフェ・ドゥ・ジャルダン 福生駅西口店 東京都福生市福生1044 042-553-7737 www.cafe-du-jardin.com
サトー商会さんに関係する記事☆
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
メーカー品、コンビニパン、街のパン屋さん。食べて旨しなパンをどんどん投稿してください!
簡単ふわふわシフォンケーキは簡単にふわふわなシフォンケーキをプロのように作ることができる失敗しらずのレシピをご紹介していきます!15cm~20cmの型で紅茶や抹茶のフレーバーの簡単ふわふわシフォンケーキを是非お試しください!
デパートで購入したスイーツ。 和菓子、洋菓子、スイーツパンなど、スイーツなら、なんでもOK。
パンと生クリームとフルーツ。 絶品フルーツサンドをぜひ!教えてください^^
多肉とスイーツのブログです。よろしくお願いします。まい⭐どくんU^ェ^U
手作りのお菓子や日常の事を書き留めています。
シュナウザー飼っている人、飼っていた人、好きな人集まろー\(^^)/
職場のストレスに縛られる事なく、 美味しいスーツやアフタヌーンティーンを満喫するワガママ生活。